![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:484328 |
食べ物とその働き
食育の授業にて,食べ物の体の中での働きを学習しました。
6つのグループにわかれ,6つの大きな働きで 食べ物の仲間わけしました。 各グループにアイテムがわたされ,それをもとに考えました。 持っているアイテムがそれぞれのグループで違うため 各グループから持っているアイテムの紹介後 みんなで仲間わけをし,19個の食べ物をわけることができました。 みんなで意見を出し合って, 一生懸命考える姿が素敵でした。 ![]() ![]() 6月13日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ツナそぼろ丼・牛乳 金時豆の甘煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。 ツナそぼろ丼には, きざみのりをのせていただきました。 今日の給食の感想は,1年生と4年生からです。 つなそぼろどんぶりがおいしくて どんぶりだな〜とおもいました。 (1年生) ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。 もやしに味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。 (4年生) ![]() ![]() 6月12日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ごはん・牛乳・たらのこはくあげ チャプチェ・みかんでした。 チャプチェは,韓国・朝鮮の料理でお祝いの時に 食べられます。夏野菜のきゅうりを入れ 他の食材とともに目でも楽しんでほしい料理でした。 今日の給食の感想は,4年生と5年生からです。 チャプチェの中に入っていたきゅうりが とてもおいしかったです。 (4年2組) チャプチェでいろいろな野菜が入っていていろどりが きれいでした。 (5年1組) ![]() フォークダンス♪♪![]() ![]() 体育の時間に練習を始めました。 はじめはなかなかリズムにのれず、 音楽に合わせて楽しむことも難しかったのですが、 少しずつ声をかけながら みんなの足もそろうようになってきました。 楽しもう!を合言葉に、本番に向けて 練習を重ねていきましょう! 3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします![]() わたしたちの小学校は近くにマンションがあります。 校区の南の方には一号せんがあって,一号せんぞいにお店がたくさんならんでいます。 わたしたちの校区の北がわには住たくが多いです。 校区の南西と中心には田畑が多くあります。 わたしたちの校区には住たくや田畑がたくさんあります。 これが西野小学校の校区のとくちょうです。 3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします![]() 校区の南東・北西・北東に住たくが多くあります。 校区の中心や南西に田畑が多いです。 一号線は校区の南にあり,一号線ぞいには,お店が多いです。 校区の北東には,団地がかたまってあります。 西野小学校は実は校区外にたっています。 これが西野小学校の校区のとくちょうです。 3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします![]() わたしたちの小学校は地下鉄東野駅の西側にあります。 小学校の南側には,一号線や新幹線が通っていて 校区は住たくが多く,駐車場も多くあります。 田や畑も少しあります。 一号線にそって食事ができるところが多くあります。 小さな公園が7つあります。 西野の校区にはいろいろな場所があることに気づきました。 3年生 道徳 ドッジボール![]() ![]() 言葉でいうのは簡単 行動にうつすのことは大変 けれども,相手を思いやれる様子が 多くの場面で見られる3年生 また一つ大きくなる 小さな一歩がはじまってます。 5・6年生合同で合唱練習!![]() ![]() 西野小学校の5・6年生が合唱を発表することになりました。 それに向けて、今5・6年生が合同で合唱の練習に取り組んでいます。 今日は合同練習2回目! 2つのパートに分かれて練習をしていますが、 合わせてみると、なかなかの迫力です! 本番は大きな舞台で合唱を披露します。 さぁ、本番に向けて5・6年生力を合わせて練習がんばります! 4年生【総合的な学習】きらっとひかる
朝会発表に向けて,学年で話し合いをしました。
6年生がしていた発表のように自分達もやりたい!という思いを持って,話し合いをしています。「みさきの家で学んだこと」を出し合い,グループに分かれて全校のみんなに伝えたいことを書き出しました。 21日(金)の朝会で発表します。 それまで練習をがんばって,1年生から6年生まで全員にわかってもらえる発表にしましょうね。特に来年4年生になる3年生には,「早くみさきの家に行きたい!」と思ってもらえるような発表になったらいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|