京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

給食返却時1

 暑くなってきて,少し残菜が増えてきています。特に今日は午前中授業だったので,急いで返却したクラスもあったようです。

画像1画像2画像3

給食返却時2

 待ち時間に6年生の給食委員が牛乳パックを詰め直してくれました。

画像1画像2画像3

1年い組研究授業1

 入学してから3カ月の1年生の研究授業がありました。国語の『こんな いしを みつけたよ』という単元です。校長先生をはじめとして,たくさんの先生に見に来てもらって張り切って学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3

1年い組研究授業2

 自分が見つけた石の紹介をお友達にします。聞き手の人は,説明をよく聞いて感想を述べました。円の形で並んで学習しました。もちろん,途中で話し手と聞き手は交代しました。

画像1
画像2
画像3

1年い組研究授業3

 授業の感想を発表してまとめをしました。チャイムが鳴っても緊張が途切れずに,最後まで集中して学習できました。

画像1
画像2
画像3

アサガオを使って 〜7月10日〜

 色とりどりのアサガオの花が咲いています。1年生は,自分で育てたアサガオを使って色水遊びをしました。

画像1画像2画像3

京野菜『賀茂ナス』登場 〜7月10日〜

 地産地消を推進するために,7月10日の給食に京野菜『賀茂ナス』が登場しました。ごまだれがよく合い,ごはんも進みました。

画像1
画像2
画像3

白い花と赤い花 〜通用門の左右の植え込み〜

 通用門の左右の植え込みで,白い花と赤い花が咲いています。白い花はクチナシで,たいへんよい香りがします。赤い花はムクゲだと思うのですが。暑さに負けずに花をつけています。

画像1画像2

暑いですね 〜1年生も日陰やスノコで〜

 掃除時間にも太陽が容赦なく降り注いでいました。1年生は遊べるのですが,多くの1年生は,日陰のところで一輪車に乗ったり,教室前のスノコでお絵かきをしたりしていました。ほんの数人は遊具やブランコの所で遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

水曜日はいつでもOK 〜7月10日〜

画像1
 毎週水曜日には図書館支援員の徳田先生がいらっしゃるので,どの時間帯に子どもだけで図書室に行っても,返却・貸出をしていただけます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp