京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up20
昨日:78
総数:1333870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『三校合同教職員研修会』その4

 花山中の続きです。

 3年主任の前川先生が出張のため、3年の取組発表は阿部先生が行いました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同教職員研修会』その3

 次に、花山中の発表です。

 花山中は、研究主任の山口先生が研究全体について報告した後、各学年主任がそれぞれの学年の様子について発表しました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同教職員研修会』その2

 はじめに、陵ケ岡小学校の取組の発表です。

 3人の先生がプレゼンテーションしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同教職員研修会』その1

 今日の午前は、鏡山小・陵ケ岡小・花山中「三校合同教職員研修会」でした。三校の教職員が全て花山中学校の集まって研修をしました。

 テーマは、三校それぞれの取組を詳しく知ることと、中学校卒業時の目指す生徒像を共有することです。

 会の様子を順次紹介していきます。
 先ずはオープニングの全体会です。
画像1
画像2
画像3

『校内教職員研修』その4

 今回は、本校教職員の他にPTA本部役員の皆さまと学校運営協議会の委員の皆さまにもお声かけをさせて頂きました。

 参加された方々も何かしら胸を熱くされたことだと思います。

 今日の研修は、きっといつか花山中学校の生徒に役立てられるはずです。

 森口先生、遠いところをお出で頂きまして、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『校内教職員研修』その3

 森口先生といえば、「語り合いの学習」。

 最後には、この学習について話していただきました。生徒が思いを語り合って進めていく人権学習です。
 これにも共感する教員がたくさんいました。

 感想を述べる場面では、思わず感情が乱れて話しながら涙する先生もいました。これこそ「語り合いの学習」そのものになりました。
画像1
画像2
画像3

『校内教職員研修』その2

 読み物資料「スダチの苗木」に込めた思いや、この物語の背景などについて熱く語っていただきました。

 途中、森口先生の語りに引き込まれ、涙を流す教職員もいました。
画像1
画像2
画像3

『校内教職員研修』その1

 今日の午後は、「校内教職員研修」。
 部活動も全面中止にして研修を行いました。

 徳島県から森口健司先生を講師としてお迎えしました。
 森口先生といえば、6月の「ふれあいドートク」の際に資料として使った「スダチの苗木」の作者です。

画像1
画像2
画像3

野球部〜準公式戦2〜

 このHPにUPしている段階では,花山中学校が1点を先制し主導権を握っているようです。
画像1
画像2

野球部〜新チーム準公式戦〜

 野球部の新チームとしての公式戦が始まりました。この大会は軟野連の主催ですので準公式戦となりますが(中学校では中体連主催の試合を公式戦と考えています),最初の大きな大会であることにはちがいありません。山科中学校と熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp