![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643919 |
1年生 着衣泳をしました
最後のプールは,着衣泳をしました。体操服を着て,プールに入りました。子ども達は「重たいね。」「動きにくいね。」などと口々にいいながら,初めての着衣泳を楽しんでいました。もし,おぼれてしまったらこんなに泳ぎにくいということがわかったと思います。貴重な経験をしました。川や海などに行かれるかもしれませんが,くれぐれも気をつけてください。
その後,少しバタ足の練習をしました。一年生の「水遊び」は,これで終わりますが,夏休みにも来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 今日のそうじ名人!
今日のそうじ名人です。
掃除の時間になると急いでほうきを持って,入り口から順番にほうきではいてくれています。お話をせずに黙々と真剣にそうじをする姿がすてきですね。 教室の外へ出ると,かさ立てがあります。友だちのかさをきっちりととめてくれています。 階段そうじでは,ほうきとぞうきんが協力して,隅々まで丁寧に掃除をしてくれています。 4月から本当に上手に掃除ができるようになりました。さすが2年生です! ![]() ![]() ![]() 学習のまとめをしています。〜2年生〜![]() ![]() 復習をしていくと,自分の苦手なところが見えてきます。 できる問題がだんだんと増えてくると,子どもたちの表情はとてもうれしそうになります。 1つ1つしっかりとできることを増やしていって,自信につなげてほしいと思います。 着衣泳〜2年生〜
今日の水泳学習は着衣泳をしました。
普段の水泳学習では水着を着ていますが,今日は洋服を着て,水の中に入るととても重たく感じることを体験しました。 はじめに水着でけのびやクロールをしたあとに,体操服を着て走ったり,泳ぎました。子どもたちは「とても重い!」と話していました。 水中でおぼれてしまったときに,どのようにすればいいのか,体験をしながら考えることができました。 最後には子どもたちの大好きな碁石ひろいをして,楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:音楽:初めての二重奏![]() ![]() ![]() 今日のそうじ名人!
毎日,そうじ名人をめざして掃除をしています。
隅々まで丁寧に掃除をしています。机や置物もどけて,黙々と掃除をしていて本当にすごいですね。 教室の箱の中に入っている埃を丁寧にとっている子どもも見られ,「埃がたくさん固まっていてすごかったよ!」と話してくれました。 ![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます!![]() ![]() 本の紹介,楽しいな!![]() ![]() 今日はおすすめの本の紹介の書き方をみんなで確認しました。 本の題名,作者,紹介文,絵や文章など,1つ1つの書き方を確認していき,いよいよおすすめの本カードに書いていきました。 紹介したいなという思いが伝わるカードができてきました。 1年生 うつくしいこころ
道徳の学習で,今日は「うつくしい こころ」について考えました。「ななつのほし」という資料を読んで授業をすすめました。
むかし,日照りが続いて水不足になった国がありました。病気の母親のために,ひしゃくを持って女の子が水を探しにいきます。水の入ったひしゃくを持って帰る途中,倒れている犬にその水を与えます。でも,不思議なことにひしゃくの水は減りません。そればかりか木のひしゃくが銀にかわります。やっと帰って母親にわたすのですが,「おまえがお飲み。」と渡されます。飲もうとしたとき,弱り切った旅人が入ってきたので,その水をあげます。すると,金のひしゃくに変わります。 このようなお話から,自分さえよければいいという自己中心的な考えや生き方ではなく,人のために尽くし人が喜んでくれることに素直に喜びを感じることのできる「心」を育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生:本は友だち![]() ![]() |
|