京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

着衣泳 その2

 23日(火)の午後,6年生が「着衣泳」に挑戦しました。
 今年も,阪急洛西口「フィットネスクラブ ピノス」スイミングスクールの皆さんにお世話になりました。
 まず,水着での水泳との違いを実感する為に,着衣のまま水中を歩いたり,泳いだりしました。

 前半の講習では,服を着ている分,水の抵抗が大きく,泳ぎが得意な人でもうまく泳げなかったり,少しの距離でも体力を消耗してしまったりすることを体験しました。
 そして,無理に服を脱ぐより,着ている方が浮力が得られることや体温が奪われにくくなること,泳ぐとしたら平泳ぎが適していること,などを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6校時に着衣水泳がありました。ピノスから4名の講師をお招きし,教えていただきました。
 子どもたちは服が水に濡れると「重たーい」や「なかなか進まないし,泳ぎにくい」,「沈んでしまう」など水着との違いを実感できたようでした。ペットボトルやビニール袋など身の回りにありそうなものを使った救助法は易しくて子どもたちにもできるものでした。初めはすぐに沈んでしまっていた子もコーチのアドバイスを受けて上手く浮けるようになりました。どの子もよく頑張りました。

 暑い日の海や川での水遊びは気持ちがよくて楽しいものですが,一つ間違えると大きな事故につながります。今日学習したことを忘れずに楽しい夏休みを過ごしましょう。
 お家の方に今日,学習したことについてお話しできましたか!?いくつかの救助法がありましたね。きちんと伝えてくださいね。

お楽しみ会♪

明日から待ちに待った夏休みですね。

今日は,はじめての「お楽しみ会」をしました。
1年2組では,ハンカチ落としとフルーツバスケットをしました。

みんなとてもいい表情をしていました♪
画像1
画像2
画像3

インコがやってきた!!

地域の方からセキセイインコを16羽いただきました!!
子どもたちは大喜びです!
これからみんなで大切に育てていきましょうね♪
画像1
画像2
画像3

京都小学生クラブ対抗陸上競技大会 その2

 今大会は,「桂東ランナーズ」として初参加でした。
 しかし,子どもたちは大変頑張りを見せてくれ,その1で紹介した「6年男子100m」で優勝した以外にも,多くの種目で8位以内に入賞しました。

 優勝 6年男子100m
    5年男子800m
 3位 6年男子800m
 4位 男子4×100mリレー
 5位 6年女子800m
 6位 6年女子800m

 おまけに,団体でも男子が3位,総合で5位でした。

 子どもたちは大活躍でした。おしくも9位で入賞を逃した子や,ゴールラインを間違えて順位を落とした子もいましたが,そのような悔しさを味わえるのもスポーツの良さの一つです。
 その悔しさをバネにして,次の大会に向け練習を積んでいきましょう。そうすれば目標を達成した時の達成感がより大きなものになることでしょう。
 また,競技会では,全ての子どもが入賞できるわけではありません。しかし,努力はウソをつきません。毎日の努力をコツコツと積み上げられる子は,必ず自己ベストを更新することができます。
 桂東の子どもたち,頑張れ!ファイト!!
画像1
画像2
画像3

京都小学生クラブ対抗陸上競技大会 その1

 7月20日(土)に西京極陸上競技場で開かれた「第10回京都小学生クラブ対抗陸上競技大会」に陸上部が参加しました。

 今年度は,陸上部とバレーボール部が,学校体育としての運動部活動の活動を,社会体育の領域まで広げ,各競技団体の開催する小学生の競技会に出場するためにスポーツ安全保険に加入して,それぞれの競技団体にクラブ登録しています。

 陸上部は以前から使用している「桂東ランナーズ」のクラブ名で登録しています。4〜6年生の部員は,自分がエントリーした種目で,他のクラブの小学生と日ごろの練習の成果を競い合いました。
 暑い,暑い1日でしたが,先日の「日清カップ」で6年男子100mで3位になった児童が,今回は見事優勝しました。
 3枚目の写真がその優勝の瞬間です。
 指導者も思わず「バンザイ!」でした。
画像1
画像2
画像3

休み時間♪

暑さに負けず,子どもたちは外で元気に遊んでいます!!
画像1
画像2
画像3

あおいでダンシング♪

図工科で作った作品をあおいで,とばしたり,浮かしたり,走らせたりして楽しみました。早さを比べたり,浮いている時間を比べたり,楽しみ方も色々でした。
最後に送風機を使って強い風を使ってダンスをさせました。

ゆらゆらゆら。
ぷかぷかぷか。

暑さをわすれる涼やかな時間になりました。
画像1
画像2

緑のカーテンその2

給食室の壁面には,4年生が育てているゴーヤが,元気いっぱい育っています。
4年生の子どもたちが,毎日の水遣りをがんばっています。
いくつ実ができるでしょうか。
今から楽しみです。
画像1
画像2

緑のカーテンその1

夏休みを目前にし,緑のカーテンの植物が,大きく成長しました。
本館の南西側の壁面に設置してある用務員さん手作りのフェンスには,今,ゴーヤとトケイソウが,先を争うようにぐんぐんと背丈を伸ばしています。
日中は,葉っぱたちが,夏の強い日差しを優しく柔らかな緑の光に変えてくれています。
窓から緑が見えるのは,いいものですね。遮熱の効果ばかりでなく,リラックス効果もあるようです。
これからは,ゴーヤの収穫が楽しみです!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp