京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:94
総数:1334087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『陵ケ岡夏祭』〜吹奏楽部の演奏その3〜

 演奏曲目も構成も一緒のはずなのに、今日の方がしっかりとしているように感じました。やはり体育館の効果でしょうか。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜吹奏楽部の演奏その2〜

 館内の照明が暗く、たくさんの写真が映像が流れてしまっていました。

 そんなわけで、ちゃんと撮れた写真が圧倒的に少なくなりました。ざんねんです。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜吹奏楽部の演奏その1〜

 体育館内の演奏ということで、観客数は減りましたが、その分聴きたい人が集まったことと、音響効果が高まったことで却ってよかったかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜雨〜

 とうとう振り出しました。

 もう、傘がなくてはいられないほどです。そんな中でもひたすらものを食べている逞しい2年生がいました。すごいぞ大西君!

 吹奏楽部の演奏は、体育館内で行われることになりました。
 そこで、ファインダーに卒業生をゲット。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜生徒の笑顔その5〜

 卒業生もやってきていました。

 カメラを向けると恥ずかしそうにしていましたが、やっぱいい表情です。

 ステージでは、皿回しの体験が行われていました。中学生も悪戦苦闘していました。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜生徒の笑顔その4〜

 5時を回った頃から空模様があやしくなってきました。
 「雨が降らなければいいのに…」
 出会う人と、はじめは、ほぼそんな会話をしました。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜生徒の笑顔その3〜

 1年生の子らとは去年も会っているはずなのに、中学生になって一気に距離が縮まりました。

 去年は言葉すら交わすことがなかったのに、今年はカメラを向けるとポーズを決めてくれます。出会いは不思議で、且つ大切なものです。

 
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜生徒の笑顔その2〜

 昨日と比べると、はじめから男の子の数が多かったように思いました。

 中には、ここで腹ごしらえをして塾に行くという人もいました。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡夏祭』〜生徒の笑顔その1〜

 昨日の鏡山に続いて、今日は陵ケ岡小学校の夏祭。

 今日もたくさんの中学生が陵ケ岡小学校に来ていました。今夜は吹奏楽部の演奏が遅めなので、先に子どもたちの写真を撮りに歩きました。

 中学生が小学生の弟や妹と一緒に来ていることもありました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜陸上その3〜

「校長先生も今晩の夏祭り、行かれるのですか。」

 陵ケ岡の夏祭りのことが気になっているようです。中学生になっても楽しみにしていることが嬉しいですね。
 
 今晩は、陵ケ岡小学校で楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp