京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up41
昨日:39
総数:650485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ  夏の自由研究??

7月19日(金)

 理科の時間に,専科の先生から夏休みにどんな勉強(自由研究)をしたらいいのかを聞きました。
 夏休みは,毎日継続して取り組める観察実験などが自由研究としていいですね。

 さて,子どもたちはどんなことをがんばるのかな?楽しみです。
画像1
画像2

6年のページ 今日が授業での最後の水泳学習です

7月19日(金)

 小学校生活最後の体育の授業としての水泳学習がありました。

 6年生の子どもたちは,時間を惜しんで最後まで泳いでいました。

 また,夏休みのプール開放も,是非参加してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  スイカが結実しました

7月19日(金)

 野菜畑の「すいか」が結実しました。まだ野球のボール程度の大きさですが,これから約1ヶ月後の収穫までに,大玉のすいかに成長してくれたらいいのですが。

 ダイコン,トウモロコシも順調に育っています。

 ナス,ピーマン,キュウリ,ミニトマトなどは,8月末〜9月初めの収穫に合わせていますので,まだ結実していませんが,これからが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

三者懇談会 第2日目

7月18日(木)

 三者懇談会第2日目です。

 今日も蒸し暑い中,ご来校いただきありがとうございました。

 今年も日程を5日間取っていますので,1日平均5〜6人で懇談時間に余裕を持って設定させていただいています。

 どうぞよろしくお願いします。

 *掲載画像は,懇談に来られた保護者の皆様に承諾を得ています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月18日(木)

 「むぎごはん」「平天の煮つけ」

 「京野菜のごまみそかけ」「牛乳」

 夏においしい京野菜

 「賀茂ナス」
 ボールのようにふっくらと丸い形で,あざやかなむらさき色をしています。果肉も皮もやわらかくて,よくかむとあまい味がします。
 今日の献立「居野菜のごまみそかけ」の中には,「賀茂ナス」と「万願寺とうがらし」が入っていました。
画像1

6年のページ  生物とその環境

7月18日(木)

 朝から,中庭に出て何やら採取していました。植木ばちを上げたり,枯れ草の下をのぞいたり・・・。

 理科の「生物とその環境」の学習で観察する「だんごむし」さがしだそうです。

 班ごとに20匹ほど必要だということで,カップの中はいっぱいのだんごむしでした。
 
画像1
画像2

5年のページ 国語のワークシート学習&音楽リコーダー学習

7月18日(木)

 高学年になると,国語のワークシートを使った学習は,本校ではすっかり習慣化されています。グループになってどんどん自分たちで学習していきます。

 一方,音楽の時間は,スクールサポーターの先生のピアノの伴奏に合わせて,リコーダーの二部合奏に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 活発な発表!

7月18日(木)

 4年生の国語の時間は,とても活発な発表で授業が進みます。

 「物語文」と「説明文」はどうちがうの?

 先生の質問に,積極的に手をあげたり,ペアーやグループで話し合ったりしています。

 そして,分からない時は,友だちが助けてくれます。
画像1
画像2

3年のページ 新出漢字学習

7月18日(木)

 漢字は最初にしっかり書きこんで覚えてしまうことが大事!

 新しく出てきた難しい漢字を,一字一字,筆順を間違えないように書いて,そして,使い方(熟語等)を発表し合い,そして,ドリルに書き込み練習をします。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 町をはっけん・大はっけん!

7月18日(木)

 校区たんけんで見て・さわって・聞いて発見したことを,1年生に発表します。その発表カード作りに取り組みました。

 実際に,見て・さわって・聞いたことなので,どんどん書き込んだり描いたりができます。やはり体験学習って大切ですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 プール開放 午前:低学年 後:高学年
8/6 プール開放 午前:高学年 午後:低学年  山科4校・醍醐西合同パトロール14:00〜
8/7 プール開放最終日 午前:低学年 午後:高学年  醍醐発達支援会議(醍醐支所)
8/8 中山保育園プール開放 部活動卓球全市交流会 醍醐地域における青少年の非行防止と健全育成を推進する会合同パトロール18:30〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp