京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告3

 本校生徒5名が参加しているアメリカ、シアトルでの市立高校グローバルリーダー育成研修は、順調に活動を続けています。語学のクラスは、京都市の生徒たちはレベルに応じて3段階に分けられ,他国からの留学生と一緒にがんばっています。他国の生徒はサウジアラビア、中国、韓国の生徒が主ですが、生徒たちはクラスメイトとも打ち解け、楽しく学習しています。クラスの先生方からは、「普段はサウジアラビアの生徒が積極的に発言することが多いが、京都市からの生徒は授業中のプレゼンテーションも一番に手を挙げて発表している」と驚いておられるようです。
 寮に戻ってからもアクティビティが盛りだくさんです。「報告2」で紹介したサッカーゲームのほかにも、現地高校生と一緒に映画を鑑賞する(もちろん字幕なし)「ムービーナイト」や、現地受け入れ機関の顧問シェパード氏のグローバルコミュニケーションについての特別講演がありました。特別講演のあとの質疑応答では、生徒からの質問が途切れることなく、30分オーバーしての終了となりました。
画像1
画像2
画像3

8月になりました

 8月に入って、少し学校の様子が変わりました。夏休みに入って7月の間は、進学補習やクラブ練習、学園祭練習など校内で多くの生徒が活動していましたが、8月になって校外で活動するクラブが増え、少し学校が静かになりました。
 もちろんクラブ活動でがんばって練習している生徒もいますが、北部九州インターハイに出場するソフトテニス部、体操部、アーチェリー部の選手や応援生徒はすでに出発しています。
 クラブ合宿を7月中に終えたクラブ(野球部、吹奏楽部、陸上部、ESS部)もありますが、昨日サッカー部が石川県能登町へ、本日よりバドミントン部が兵庫県神鍋高原へ出発しました。このあと、男子バスケットボール部、卓球部、地学部などが合宿を予定しています。
 先日、朝日新聞(7月31日付朝刊)で紹介された吹奏楽部は、京都府吹奏楽コンクールに向けて猛練習の最中です。5日に出場する高校Aの部員は、外の会場練習に出かけました。8日に出場する高校Bの部員は校内で練習中です。
 また、女子バスケット部は綾部高校へ、テニス部は丹波自然公園へ試合に出かけています。
 図書館をのぞくと、朝から入試に向けて熱心に勉強している生徒の姿も見られます。
 夏、真っ盛り。紫野高校生、青春真っ盛り。
画像1
画像2
画像3

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告2

 7月27日に出発した「市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル」に参加している市立高校生は、元気に研修に取り組んでいます。本校から参加している、市原千裕さん、神村宜人君、西尾穂乃花さん、山下竜ノ介君、中村有沙さんの5名も熱心に研修を進めています。
 29日午前中には、サウジアラビア、中国、韓国などから英語を学びにきている留学生のいるインターナショナルクラスで、グローバルな英語コミュニケーション能力を育成し、午後はシアトル市内のフィールドワークで様々なことを学びました。週末には英語でプレゼンテーションを行います。
 授業2日目の7月30日は日系老人ホームを訪問し、日本文化の紹介を行いました。本校の山下竜ノ介君が代表として英語と日本語両方で挨拶をしてくれました。
 フィールドワークや夜のレクリエーションには来週お世話になる現地の高校生が一緒に参加をしてくれています。滞在している大学の寮でも他国のティーンエイジャーと様々な交流がはかれています。写真はフィールドワークのレビューとプレビューを行なっているところと、現地の高校生とのスポーツレクリエーションのひとこまです。

画像1
画像2

近畿高等学校総合文化祭 三重大会 放送部門、出場決定

 今年、11月に三重で開催される「第33回近畿高等学校総合文化祭」の放送部門に、本校放送局の2年生、緒方尚さんが出場することになりました。緒方さんは、今夏、全国高校野球選手権記念京都大会わかさスタジアムでアナウンスも担当しました。今後のさらなる活躍を期待します。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp