京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:53
総数:650358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

7月23日(火)

 「ごはん」「かぼちゃのみそしる」「ほうれん草のゴマ煮」

 「鶏肉のさっぱり煮」「牛乳」

 夏においしい「かぼちゃ」

 かぼちゃは,夏にとれますが,冬まで保存することができます。
 カロテン(ビタミンA)が多く含まれていて,皮ふやのどの粘膜を強くします。また,目のはたらきもよくします。

 今日のみそしるに入っていた「かぼちゃ」は,とてもあまくおいしかったです。
画像1

委員会活動 ごくろうさま!

7月23日(火)

 環境委員会の子どもたちは,プランターの花の水やりを担当しています。

 プランター一つ一つにていねいに水をやってくれています。すべて終わる頃には,休み時間の終わりのチャイムがなります。遊ぶ時間がないけれど,愚痴一つこぼさずがんばってくれています。
 ごくろうさま!
画像1

1年のページ  カブトムシに夢中です

7月23日(火)

 中間休みになると,数人の1年生がカブトムシを見にやってきます。ちょうどえさのゼリーを取り替え中だったので,直接カブトムシをさわらせてもらいご満悦でした。
 飼育ケース内が過密状態なので,小さなケースに小分けしてやりました。
画像1
画像2

4年のページ  大縄とびの練習開始!

7月23日(火)

 毎年恒例の醍醐地域のお祭り「ふれあいプラザ」(9/15)で行われる小学校対抗「大縄跳び大会」に向けて,練習がはじまりました。
 本校は,毎年4年生が出場します。6年生が出場する学校が多い中で,上位を目指してがんばります。
 今年の目標は,100回突破です。
画像1

暑い中 中間休みを楽しんでいます

7月23日(火)

 2校時の授業が終わると,子どもたちは涼しい教室から飛び出します。そして,炎天下の運動場では,暑さも忘れてサッカーや総合遊具で遊んでいます。
 
 見ているだけで暑そうですが,子どもたちは平気です。チャイムがなるまで休み時間をたっぷり楽しんでいます。
画像1
画像2

三者懇談会 第4日目

7月22日(月)

 今日も午後から気温はうなぎのぼりに上がっています。

 そんな中,三者懇談会第4日目に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございます。
 今日も,兄弟・姉妹での懇談が多いようで,三者懇談会でなく4者懇談会になっています。(笑)
 妹やお姉ちゃんの様子が気になるのでしょうか?お母さんと一緒に担任の話を聞いていました。
 
画像1
画像2
画像3

ウサギたちは暑さでグロッキー???

7月22日(月)

 うさぎ小屋の屋根は,鉄板でできています。ですから,日中の小屋の中は蒸し風呂状態です。
 ウサギたちは,屋外飼育場の日陰を見つけて寝そべっています。暑さで少々グロッキー気味です。
 昼過ぎに様子を見にいくと,オスウサギ3羽がいません。びっくりしてあたりをさがすと,屋外飼育場の小屋の下に大きな穴を掘って,中で仲良く涼んでいました。

 うさぎたちにとっても,この暑さはこたえるのでしょうね。でも,食欲は旺盛なのは,なによりです。保護者や子どもたちからいただいた野菜を毎日いっぱい食べています。
 
画像1
画像2

今日の給食

7月22日(月)

 「ごはん」「ビーフンスープ」「肉みそいため」

 「牛乳」「リンゴゼリー」

 今日は追加メニューで,「リンゴゼリー」がつきました。

 「水分の大切さ」なぜ,のどがかわくのでしょう?

 人の体には,多くの水分がふくまれています。体温が高くなると,汗をかいて体を冷やそうとします。

 汗をかくと,体の水分が少なくなります。
         ↓
 すると,脳がのどがかわいたという合図を送ります。
         ↓
 夏は,こまめに水やお茶を飲むようにしましょう。
画像1

1年のページ  ひらがなのテスト

7月22日(月)

 今日は2組で,ひらがなのテストをしました。

 机を離してテストにのぞみました。先生が言った言葉(2文字や3文字)を聞いて書きうつしていきます。

 ゆっくりていねいに,二度三度と先生が言った言葉をきれいな字で書いていました?

 さて結果は??
画像1
画像2

1,2年のページ 夏休み前の最後の水泳学習

7月22日(月)

 体育の授業としての水泳学習が今日で終わります。

 1,2年生は,水慣れ(水遊び)期間を入れて,一番多くプールに入りました。

 夏休みは,低学年のプール開放が9日間(7/26〜8/7)ありますので,積極的に参加してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 プール開放 午前:低学年 後:高学年
8/6 プール開放 午前:高学年 午後:低学年  山科4校・醍醐西合同パトロール14:00〜
8/7 プール開放最終日 午前:低学年 午後:高学年  醍醐発達支援会議(醍醐支所)
8/8 中山保育園プール開放 部活動卓球全市交流会 醍醐地域における青少年の非行防止と健全育成を推進する会合同パトロール18:30〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp