![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:70 総数:527717 |
お泊まり会
夏休み中の7月27日(土)〜28日(日),パパ&ママサポートチーム主催のお泊まり会が行われました。4年生以上の希望者が,午後4時に学校に集合しました。まずは,廃油やクレヨンなどを使ってキャンドルを作りました。次に,カレー作りをしました。カレー調理グループと,かまどグループに分かれててきぱきと進めていきました。飯ごうでご飯を炊くのが初めての子どもも,見よう見まねで斧やのこぎりを使って木を燃えやすい大きさにしたり,火加減を調節したりしていました。おいしい夕食の後は,手作りのろうそくの灯りのもと,キャンドルファイアをしました。今日は暗くなってもずっと学校にいられます。みんな楽しくてなかなか寝付けないようでした。
![]() ![]() ![]() 朝会(7月22日)
今日で前期の前半が終わりました。明日から夏休みに入ります。体育館で行われた朝会での話には,休み中にこんなことをがんばって取り組んでほしいという願いが込められていました。シーンとした雰囲気の中,「あまんきみこ」さんの本の読み聞かせが始まりました。みんなはその話に引き込まれて行きました。クライマックスの場面では,オルゴールの音色がかすかに聞こえてきました。読み聞かせが終わり,今度はオルゴールの音の聞こえ方についての実験が始まりました。音の伝わり方の不思議さを感じていました。夏休み中,たくさんの本を読むとともに,自然や科学の魅力にいっぱいふれてほしいと思っています。
また,6月中旬に児童会が実施した「おはようキャンペーン」の結果発表がありました。心のこもったあいさつをみんなができるようになれば,お互いが気持よく過ごせる学校や社会になっていくことでしょう。 ![]() ![]() スターウオッチング
7月18日(木)の夜,葵スターウオッチングを行いました。たくさんの人たちが親子で参加されました。月,土星,金星を望遠鏡や双眼鏡でのぞくたびに,感動の声があがっていました。また,はくちょう座の二重星アルビレオは,オレンジとブルーに光り,宝石のようでした。本校では,このような催しを今後も続けていく予定です。
![]() ![]() ![]() 人形劇鑑賞
7月10日の昼休みに,学校運営協議会の図書ボランティア部「公演」チームによる,人形劇観賞会が催されました。以前から活発に活動していただき,このような催しは恒例行事となっています。給食を食べ終わった後,多くの子どもたちが体育館に集まってきて,熱心に見入っていました。楽しいひとときとなりました。
![]() ![]() 朝の図書開館
これまでの開館日に加え,このたび朝の図書開館が始まりました。
学校運営協議会「図書ボランティア」の皆さんにご協力いただき,月曜日の始業前,8時〜8時半まで,図書館で本の貸出や読書ができるようになりました。 初日の今日は,すがすがしい朝のひと時に,図書館で本を手にする子どもたちの姿が見られました。 そして,気がつくと,あっという間に行列ができ始めます。 まさに「行列のできる図書館」です。 月曜日の朝が待ち遠しいですね!! ![]() ![]() ![]() おはようキャンペーン
児童会が中心となって,今日から「あいさつキャンペーン」を実施しています。PTAのあいさつ運動とも重なって,校門前では元気な声が響いていました。「AOI」のAは「明るい笑顔」,Oは「大きな声」,Iは「いつもすすんで自分から」を合言葉にして,お互いが気持ちよくなるあいさつができることをめざしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食献立
今日の献立は,牛乳・にしんなす・かきたま汁・リンゴゼリー,そして,胚芽米ごはんです。胚芽を残して精米してあるので,ビタミンBなどを含み栄養価が高いそうです。
![]() 全校たてわり遠足
6日(木),全校児童が宝ヶ池で活動しました。1年生から6年生までがたてわりグループに分かれて,学校から歩いて行きました。スタート地点に集合した後,児童会の子どもたちから諸注意やルール説明がありました。いよいよオリエンテーリングが始まります。自然をより身近に感じ,クイズを解きながら目的地へと向かいました。時間をかけて北園までたどりつき,グループ単位でお弁当を食べました。1年生からは,「6年のリーダーがおもしろいお話をしてくれたよ。」という声も聞かれ,それぞれにとって意義のある遠足になりました。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしていただきました
葵小学校の学校運営協議会の中に,「図書ボランティア部会」「図書館運営部会」という子どもたちの読書活動を支える部会があります。今日は,図書ボランティア部会の方々に読み聞かせをしていただきました。図書ボランティア部会の中にも3つのグループ(開館当番班・読み聞かせ班・公演班)があり熱心に取り組んでくださっています。今日現在で35名の読み聞かせ班のメンバーが,毎月1回すべての学級に入り込んで,年間通して読んでくださるのを子どもたちは毎回楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 今日の献立
5月1日の献立は,「ごはん,牛乳,鶏肉のこはくあげ,ほうれん草のおかか煮,すましじる」そして,「ちまき」です。給食カレンダーにも書かれていますように,5月5日こどもの日と関係のある食べ物ですね。去年までは,「かしわもち」が出ていました。
![]() ![]() |
|