京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:16
総数:417091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

彫刻刀の練習をしたよ。

画像1
 えのき学級の個別学習の時間に彫刻刀の練習をしている友達がいます。今日は親指をデッサンして,それを彫りました。練習の度に上達しているので,続けていきたいと思います。年末には交流先のクラスでも版画の授業がありますので,いい作品ができればと思っています。

3年生と七夕パーティーをするよ。

来週の月曜日には3年生と七夕パーティーを計画しています。3年1組の子ども達も,えのき学級とのパーティーを楽しみにし,廊下ですれ違う時に「七夕パーティー楽しみやな。」と笑顔で話しかけてくれます。今日はパーティーに向けて,3年生とえのき学級で七夕飾りを作りました。えのき学級のみんなははりきって飾りの作り方を教えていました。
画像1

同じものに目をつけて2!

線分図がかけるようになってきました。
線分図をもとに式の意味を説明しています。
絵や図にすることで,
「そういうことか!」
「分かった!」という嬉しいつぶやきが聞こえてきました。
自分の考えを堂々と説明する姿はさすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

自分らしさについて考えよう!

画像1画像2
保健の学習で「心の健康」について学習しています。
自分らしさとは・・・?
友だちから見た自分って・・・?
自分で考えた後,班の友だちと考えを交流しました。
友だちから見た自分について知った子どもたちは,
「分かってくれているなー」と感じる子や
「そんな自分がいるんだ!」と感じる子がいました。
これからもいろんな自分を発見していきましょうね!

保育士の方が来てくださいました

 6月21日にスチューデントシティでの学習を終えた5年生に,さらに仕事についての目を開こうということで,今日養正保育所の保育士の方が来てくださいました。まず,一日の保育士の仕事を乳児と幼児に分けて詳しく話してくださいました。
 次に話を聞いてから,子どもたちからの質問をする時間がありました。「子どもたちとどのような遊びをしているのですか」「泣いている子どもたちにはどのような対応をしているのですか」などの質問にとても丁寧に答えていただきました。
 来週,5年生はグループに分かれて校区内の3つの保育所・保育園に行きます。養正保育所・メグミ幼児園・百万遍保育園の皆様にはお世話になりますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

同じ部分,同じ音  6年

昨日の国語科で調べた同じ形があり,同じ音を持つ漢字
の発表会を1時間目にしました。

さすが6年生。漢字辞典や教科書をしっかりと使い,
たくさんのグループを見つけることができました。

こういう視点で漢字を見て,わからない読みの漢字の時に
ひょっとしたらこんな読みかなと考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

でんぷんはどこで?  6年

理科も新しい学習がスタートです。
「植物の成長と日光のかかわりについて考えよう」

5年生で学習した「植物の発芽・成長」
からつながっている学習になります。

インゲンマメの一生をかきました。
どこででんぷんはつくられているのでしょうか?

この学習はお天気によって左右されます。
良い天気に恵まれ,おもしろい学習になればと思います。
画像1
画像2

校区探検2日目

 2日目も元気よくインタビューをしに行きました。2日間,お店や施設の方々には,お仕事中にもかかわらず,協力いただきありがとうございます。養正の町の人々はやさしいと再認識しました。
画像1
画像2

校区探検1日目

 月曜日,1回目の校区探検に出かけました。今回は,お店や施設に行き,働いている人にインタビューをしました。仕事内容や働く人の思いを聞きました。礼儀正しくインタビューすることができました。4日に他のグループに発表します。
画像1
画像2
画像3

インプロの授業でした 4年

画像1画像2
 昼からの時間はインプロの授業でした。「すうさん」「かぜのすけ」をはじめ4人の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。みんなできれいな円を作って,ゾンビ役の「すうさん」の手から逃れるために,周りの友達の名前を呼んだり,助けてもらおうと相手をしっかりと見たりしてずいぶん盛り上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 夏季休業 1,2,5,6年登校日
8/6 夏季休業 えのき,3年登校日 小中合同野外見学会
8/7 夏季休業 4年登校日
8/8 卓球全市交流会 男子
8/9 卓球全市交流会 女子
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp