![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632575 |
第50回 京都府吹奏楽コンクール結果 銅賞!![]() 顧問の先生から・・・ 「みんなよく頑張りました。練習も含め、今までの演奏の中で一番の出来でした。よかったです!!しかし、結果は真摯に受け止めなければなりません。9月に行われる定期演奏会では、この反省を生かし、内容のより充実した定演にみんなで仕上げていきましょう!!今日まで暑い中での練習、大変お疲れ様でした。また、多くの保護者の方々にも来ていただきここに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。」 京都府 吹奏楽コンクール(2)![]() ![]() 次は、「定期演奏会」です。9月7日(土)に東部文化会館で行われます。いつも多くの感動がもらえる演奏会です。3年生の引退式もかねています。今日のコンクールでの経験を次の「定演」で活かして下さい!! 京都府 吹奏楽コンクール(1)![]() ![]() ![]() 演奏終了後、校長先生から写真と感想が今届けられました。 校長先生 談 「今、終了しました。ダイナミックかつ皆の気持ちが一つになったまとまり感のある、素晴らしい演奏でした。生徒の様子も達成感にあふれていました。」 夏休み前から、本番を目指して集中して練習に取り組み、わずかな時間の中での発表・・・。入賞かどうかはまだわかりませんが、緊張の中で一生懸命に演奏できたことは自信に思ってください。まずは暑い中、本当にお疲れ様でした。 1・2年学習会![]() ちょっといい話―135―
夏休みに入って10日が過ぎました。この間は、部活動の夏季大会等で忙しかったかもしれません。残念ながら負けてしまった部活動は、新チームで活動していますが、卓球部の女子個人で3年生のHさんは、本日府下大会に出場するために宮津市へ向かいました。相撲部も近畿大会、全国大会で闘うために、百井の相撲場に合宿に向かいました。大舞台での活躍を目指し、しっかりと稽古に励んできててください。
また吹奏楽部は、今週の木曜日に「京都府吹奏楽コンクール」があります。夏の暑い日も、1日中練習に励んでいます。練習の成果が十分に発揮できますようにと祈っております。 さて、今日の「ちょっといい話」は、日常の何気ない場面でよくあるお話です。しかし、心の目をしっかりと凝らしていないと、見えるものも見えずに、その場を通り過ぎてしまうような出来ごとです。自分の足元をしっかりと見ることの大切さを教えてくれるお話です(「ちょっといい話」より)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『気持ちの良い朝の出来事』 通勤途中に赤信号で停車した時,補助具を使いながら横断歩道をゆっくりと歩くおじいさんがいました。一歩一歩が10数cmほどの歩幅で,必死に歩いているようでしたが,なかなか前に進みません。 ようやく横断歩道の中央付近に来た時には,歩行者用の信号が点滅を始めていました。 「信号が変わるまでに横断することは難しそうだな・・・。」 と気にしながら見ていると,このおじいさんに寄り添い守るように,同じペースで横断歩道を歩く男性が現れました。停まっている車に 「もう少し待ってください。」 と頭を下げ,気を配りながら一緒に歩いていきました。 実はこの男性は,その直前におじいさんと横断歩道ですれ違っていた男性でした。すれ違った後に,どうしても気になったのか,横断歩道の途中で振り返り,そして,引き返しておじいさんに寄り添ったのでした。おじいさんが渡り終える前に歩行者用の信号が赤になるのは確実でした。多くの車が列をつくって待っています。そんな中,おじいさんに寄り添わずにはいられなかったのでしょう。 「信号が変わるまでに横断することは難しそうだな。大丈夫かな。」 という心配と同時に,私には「早く渡ってくれないかな。」という思いが少なからずありました。 「自分はあの男性と同じように,引き返して一緒に寄り添うことができるだろうか?」 この男性の行動を見て,いつもと同じ通勤が気持ちのよい朝のひとときになり,その中で自分自身と向き合うことにもなりました。 PTA救命救急講習会(2)![]() ![]() ![]() PTA救命救急講習会![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 地域の保育所の夏祭りに出演!![]() ![]() ![]() いよいよ8月1日(木)には、「京都府吹奏楽コンクール」が「京都コンサートホール」であります。夏休みの練習の成果が、100%発揮できますようにと祈っております。 ちょっといい話―133・134―
7月26日(金)、グランドでは野球部が練習試合をしています。1・2年生の新チームが、暑さにも負けず大きな声を出して頑張っています。また裏山からは、セミが短い生涯を懸命に生きようと大きな声で鳴いています。空は曇っていますが、学校も夏真っ盛りの様相です!!
暑い日に、「ちょっといい話」で気分もさわやかにしてください。今日は2つ紹介します。人の優しさに心が温まります。(「感動する話」より)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『この言葉に励まされた』 赤ちゃんの夜泣きにほとほと疲れ、近所迷惑になるから家にいることもできず、子をおんぶして明け方近所の橋まで歩いて行った。 「眠いなー、重いなー、でも歩いていて寝てくれるといいなー」 と、ぼんやり橋から景色を見ていたら、近くにスーッとタクシーが停まった。窓が開いて運転手に手招きされるまま近寄った。もしかして飛び込むと思われた?と言い訳を考えていたら、暖かい缶紅茶を差し出された。 「夜泣き?大変だよなぁ。うちの奥さんもよく朝方散歩してたから・・・。でもほら、いい顔で寝ているよ。母親の背中は気持ちいいんだな〜。あなたも無理し過ぎないようにね。今が過ぎれば必ず終わるから・・・」 目を細めて微笑みながら子を眺め、お礼を言うのが精一杯の私に頷いて去って行った。 おっちゃん、ありがとう! 紅茶が染みるように美味しくて、いつもより穏やかな気分で夜明けを見られている自分がいた。私もいつかだれかに同じように返せたらいいな・・・。 『コンビニ店員が号泣していた』 家の近所にコンビニがあって、よく買い物に行くんだが、そこにイケメンな兄ちゃんが働いてるんだ。深夜の時間に働いていて、もう一年くらい通ってる。 昨日もいつものように、深夜に買い物に行ったんだ。客はおじさん一人雑誌立ち読みしていただけ。適当に買い物してレジに行ったんだが、店員がいないんで声出して呼びかけたんだ。そしたらあの兄ちゃんが出てきた。 が、様子がおかしい、兄ちゃんが号泣している。嗚咽をあげながらレジを打っている。私がびっくりしてポカーンとなっていた。 勇気を出して理由を聞いたら、妹さんが重い病気にかかっていて、ずっと入院していたらしい。それで、大手術を受けて、ずっと生死の境をさ迷っていたらしいんだが、意識が回復したらしい。近いうちに退院も出来るそうだ。 母親から電話がかかってきて涙が止まらないらしい。 「バイト帰らしてもらえばいいのに・・・」って言ったら 「誰もいなくて帰れないんです・・・」 だって・・・。私は感動していたんだけれど、そのあたりで雑誌読んでいたおじさんがいきなり缶コーヒー一本もってレジに来た。そして、無口のまま無愛想に120円を取り出し、レジに出す。 私は内心、おじさん邪魔だなあ〜とか思っていたんだけれど、次の瞬間、おじさんが財布からごそごそと二枚のディズニーの一日乗り放題券?みたいなのを二枚取り出して 「退院したら妹さんつれてってやんな」 とだけ、ぶっきらぼうに言い放ち、兄ちゃんに押しつけるようにチケットを渡すとすぐに立ち去ってしまった。 この兄ちゃんといいおじさんといい、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなあ〜と思った出来事でした。 個人戦でも全国大会へ2名出場します!!![]() ![]() ![]() また、8月7日(水)に行われる「近畿中学校総合体育大会」には、個人戦で先の2名に加えて、3年生のT・H君とY・R君も出場します。近畿大会の場所は、「滋賀県立武道館」です。10時から取組が行われる予定です。昨年度のこの大会では、団体戦で準優勝でした。今年度は昨年度以上の戦績を期待しています!!頑張って来てください。 |
|