京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:69
総数:651357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

支部PTA人権・同和研修会がありました

7月10日(水)

 今日は,支部10校のPTA人権・同和研修会が醍醐消防分署3F講堂で実施されました。

 各校のPTA役員さんが参集され,「人権教育の中で出会った人々」という演題で,児童養護施設「京都聖嬰会」理事の井上新二先生のご講演を聴きました。

 井上先生の長年にわたる人権教育のご経験・ご体験の中からのお話をしていただき,大変有意義な研修会になりました。

 本校PTA役員さんも多数参加していただきました。是非,次回の運営委員会等で皆さんに伝達研修していただければありがたいです。
 ご苦労さまでした。

  
画像1

5年のページ  学校訪問!

7月10日(水)

 今日,教育委員会の先生が5年生の社会科の授業を参観に来られました。

 2時間目に1組,3時間目に2組の授業を参観されました。

 授業前に子どもたちと談笑したり,授業に集中して取り組む様子を観られました。

 事後,よくがんばっている5年生だとおほめの言葉をいただきました。
画像1

飛び出しぼうや・ガールを設置しました

7月10日(水)

 昨日,正門前にドライバーに注意を呼びかける「飛び出しぼうやと飛び出しガール」を設置しました。
 これは,学校用務研究会(管理用務員さんの研究会)で各校に設置するため,制作してくださったものです。
 
 子どもたちが,交通ルールをしっかり守って,そして,「飛び出しぼうやと飛び出しガール」の看板で,運転手さんが注意していただくことにより,交通事故防止につながればうれしいです。

 学校用務研究会では,「飛び出しぼうやと飛び出しガール」名前の募集もされています。いい名前があれば,管理用務員さんに言ってください。
画像1
画像2

お知らせ ご参加よろしくお願いします

7月10日(水)

 本日,下記の研修会等が入っています。

 関係のPTA役員さん,学校医さんご参加をよろしくお願いします。

            記

 ◎ 9時30分:支部PTA代表者会議(醍醐消防分署3F講堂)

 ◎10時30分:支部PTA人権同和研修会(同上)

 ◎14時30分:学校保健委員会(本校ふれあいサロン)

きけん・きたない・ちかよるな!

7月8日(火)

 蒸し暑い猛暑が続いています。こんな日は水遊びでもしたい気分になりますが,水遊びは,学校のプールだけにしてください。

 校区を流れる山科川には,現在,流れがほとんどなく,どんよりと濁っています。中に入れる状態ではありません。
 もちろん,きれいな水が流れていても,絶対に遊んではいけないことになっています。

 水難事故等が起こらないように,近づかないようにしてください。
画像1

2年のページ  暑い中がんばったよ!

7月9日(火)

 5校時,生活科の時間に,学習園に行って「サツマイモ」と「オクラ」の畑の雑草抜きをしました。じりじり照りつける太陽に,背中は熱々,汗タラタラです。
 
 でもだれ一人,いやな顔もせず一生懸命雑草を抜いてくれました。最後に水やりもしてくれました。「サツマイモ」も「オクラ」も順調に育っています。
画像1
画像2

1年のページ  午後からは??

7月9日(火)

 猛暑日の午後,1年生は元気にがんばっていました。

 1組では,午後一番の「数の広場」でフラッシュカードを使っての計算練習です。
 合わせて9になる数字は??「1」と「8」で「9」,「2」と「7」で「9」・・・みんなで大きな声で練習していました。

 2組では,国語の物語文「大きなかぶ」をみんなで読んでいました。

 暑さに負けない1年生です。
画像1
画像2

今日の給食

7月9日(火)

 「小型コッペパン」「スパゲティのミートソース煮」

 「ほうれん草のソティ」「かたチーズ」「牛乳」

 食欲もおちてしまうような猛暑ですが,エアコンの効いた涼しい教室での給食は,食が進みます。火曜日は1週間に一度のパン給食です。
 子どもたちが大好きなスパゲティでしたので,どの学年もきれいにたいらげていました。
画像1

5年のページ  水泳学習

7月9日(火)

 昼前のプールサイドの気温は,何と40度!照り返しが強く,気温もうなぎ上りに上昇していました。
 しかし,水の中は気持ちいいです。今日は,泳力ごとに分かれて練習をしていました。50m以上,何度もターンして泳ぎつづけ,自分の記録をのばしている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  観察学習

7月9日(火)

 理科の時間に学習園に行き,「ツルレイシ」の成長度を観察しました。

 前回よりツルが何センチのびたか?葉の数は?など,炎天下の暑い中でしたが,班ごとに観察しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/1 部活動:バレー・バスケ・サッカー・武道 学習会8:40〜全学年 プール開放 午前:低学年 午後:高学年
8/2 部活動:バレー・バスケ・ソフト 学習会:1,2,3,4年 プール開放 午前:高学年 午後:低学年
8/5 プール開放 午前:低学年 後:高学年
8/6 プール開放 午前:高学年 午後:低学年  山科4校・醍醐西合同パトロール14:00〜
8/7 プール開放最終日 午前:低学年 午後:高学年  醍醐発達支援会議(醍醐支所)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp