![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:46 総数:442715 |
みさきの家野外活動4年生(2日目)
宮崎浜で、楽しく磯観察をして帰ってきました。今年度は、あまり潮のタイミングがよくなかったみたいです。(これは、月日、時間によってずいぶん違うので残念です・・)海では、魚・かに・ヤドカリ・貝など生き物がいっぱいいました。たくさん観察できてとても喜んでいました。けがや事故もなく無事に過ごせています。
お昼に少し雨が降ったそうです。でもすぐにやんで、スポーツタイムを楽しむことができたようです。午前中に浜で拾ってきた石にペインティングをしました。みさきの思い出がひとつできましたね。 今からお風呂→夕食→すごく楽しみにしているキャンプファイヤーです。 4:30みさきより連絡がありました。 みさきの家野外活動(2日目)
無事テントで泊まることができました。
お天気は、晴れです。(ちょっとうす曇・・・)朝ごはんを食べて、磯観察の用意をしました。せみの鳴き声を聞きながら・・宮崎浜へ出発しました。 みさきの家野外活動(1日目その2)
18:25 連絡が学校に入りました。みなさん元気に過ごしています。お風呂に入る準備をしているそうです。
さて、本日の昼からの活動は・・ みんなで「野外炊事〜カレー作り〜」に挑戦。といっても、もし失敗したら、代わりのものはないのです。飯ごうでご飯を炊いて、カレーの材料も自分たちで切って、煮込んで・・火をおこすのも(かまどの準備も)子どもたちです。時間はかかりましたが、無事どの班も出来上がり、ご飯もあまりこげずにうまくいったようです。「おいしかった」という声が聞こえてきました。 昼から、遠くで雷がなって、少し夕立みたいに降ったそうです。その後少しむし暑くなり、みんな汗いっぱいかきながら、一生懸命作っていたそうです。片付けもがんばりました。 今夜は、テント泊です。 少し雨が降りましたが、もう準備しているそうです。ジュラフに入って、寝るのが初めての人もいるかもしれません。明日に備えてぐっすり寝られるといいですね。でも・・その前にナイトハイクもあります。 みさきの家野外活動(1日目)
いよいよ今日から、4年生のみさきの家野外活動が始まりました。
7:15より、学校の玄関前で出発式を行いました。朝早くからお見送りをありがとうございました。みんな、楽しみにしていたようで、しっかり話を聞いて、元気よく出かけました。(欠席なし) 7:45バス出発(予定よりはやく・・・)ー新名神高速道路ー伊勢道ー近鉄賢島駅 賢島港〜なかよし港は、船で英虞湾を渡ります。 とてもいいお天気で、風が気持ちよかったそうです。 無事、みさきの家に到着しました。みんな元気です。 これからお昼を食べて、入所式です。(12:05連絡がありました) 自然教室![]() ![]() ![]() 明日から夏休み![]() ![]() また,2年生のまなびの山根先生とのお別れもしました。山根先生,4ヶ月間ありがとうございました。 楽しい素敵な夏休みになるようにすごしてください。そして,8月27日(火)には全員が元気な姿を見せてください。 プラスチックトレイ作り![]() ![]() ![]() 女性会の方を講師に招き,丁寧に教えていただきました。そして,写真のような素敵なトレイが完成しました。家でいろいろな物を入れて使ってほしいと思います。 サマー集会![]() ![]() ![]() 初めに児童代表のあいさつがあり,各クラス代表の願い事発表がありました。 その後,企画委員の劇を見たりじゃんけんゲームをしたりクイズをしたり楽しい時間を過ごしました。 児童朝会![]() ![]() 初めに大なわ大会の表彰式がありました。次に,読書向上委員会からのお知らせがありました。 その後,縦割りの「モモキッズ」班で自己紹介とめあて作りをしました。この桃キッズ班で1年間活動します。みんな仲良く活動しましょう。 大なわ大会![]() ![]() 10日(月)は1年・2年・ひまわり学級が,11日(火)は3年・4年が,12日(水)5年が,13日(木)6年がクラスで協力して大なわ跳びをしました。 どのクラスもこの日まで一生懸命練習して上手に跳んでいました。 全クラスが跳び終えて,6年1組が3分間で229回という大記録で優勝しました。 18日は先生チームと対決です。 |
|