![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:122 総数:930201 |
1年生サマーチャレンジ〜オリジナルうちわを つくったよ♪〜
今日、1年生は「夏休み子どもチャレンジ事業」でオリジナルうちわを作りました。
下絵を描いたら色紙をちぎっては貼り、ちぎっては貼り・・・。 初めは真っ白でしたが、終わりには世界に一つだけの素敵なうちわが出来ました。 自分で作ったうちわであおぐと、 「あ〜、涼しいなあ。」 満足そうににこにこ笑顔の子どもたちでした。 ![]() ![]() 3年生 サマーチャレンジ その3 〜帰帆島公園〜
お弁当を食べた後,帰帆島公園に行きました。
たくさんの野外アスレチックでおもいっきり遊びました!! たくさん汗をかきながら,体をいっぱい動かしました!! ![]() ![]() ![]() 5年サマーチャレンジ その3 〜大阪市立科学館〜
午後からは大阪市立科学館に行きました。物理や化学,エネルギーなど様々な分野ごとにまとめられた館内は,子どもはもちろん,大人もわくわくするようなものばかりでした。
展示を見たり体験をしたり…子ども達は科学の不思議さ,楽しさを全身で感じていました。楽しい夏休みの思い出がひとつできました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 水泳記録会がんばりました!
西京極のアクアリーナで行われた水泳記録会に行ってきました。約1500人の京都市の小学生が50mのプールで競い合いました。
これまでの水泳学習の成果を,自分の持っている力を十分に発揮しようと一生懸命泳いでいました。 こんなに大きくきれいなプールで泳ぐ機会はそうありません。みんな泳いだ後には素敵な笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 サマーチャレンジ その2 〜昼食タイム〜
朝日新聞大阪本社見学のあと,みんなで昼食をとりました。久しぶりにみんなで食べるご飯。やっぱりいいですね。しっかりと栄養を取って,午後からの大阪市立科学館に行く準備をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 サマーチャレンジ その2 〜お弁当タイム〜
琵琶湖博物館見学の後,お弁当を食べました。
たまご焼き・たこさんウィンナー・ハンバーグ・からあげ・オムライス キャラクターおにぎり…などなど,みんなで楽しく食べました!! ![]() ![]() ![]() 3年生 サマーチャレンジ その1 〜琵琶湖博物館〜
夏のチャレンジ事業として,琵琶湖博物館に行ってきました。
琵琶湖の生き物の様子を見学し,琵琶湖の生態系や琵琶湖の水が どのように京都で利用されているのかを学んできました。 チョウザメの大きさや魚の多さにみんなビックリしていました!! ![]() ![]() ![]() 5年 サマーチャレンジ その1〜朝日新聞大阪本社見学〜
5年生はサマーチャレンジ事業で「朝日新聞大阪本社」に行ってきました。
普段,家や学校で何気なく見ている新聞の秘密に迫りました。 記事の作成にはたくさんの人の努力と工夫で出来ていることが分かりました。 新聞社で働いている人の様子を見学したり,記者の人の仕事内容についてのお話がありました。 記者の7つ道具というものを教えてもらったり,記者の人がいつも持っているカメラバックを持ったりしました。 カメラバックの重さはなんと12キロ!!とても重たい荷物を大切にもって取材していることが分かりました。 また,記事を作成している人たちは,どの事柄を記事にするか話し合ったり,誤字脱字のないよう丁寧にチェックしたりと,とても細かな作業をしていました。 新聞の秘密が分かると,これから新聞を読むときの見方が変わりますね。 より早くより正確な情報を伝えている新聞をこれからも進んで読んでいけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 「吹奏楽の夕べ」 美しい演奏と歌を楽しみました
7月26日(金)藤森中学校の吹奏楽部の演奏会「第35回 吹奏楽の夕べ」が藤ノ森小学校体育館で行われました。
たくさんの地域の方が集まって、迫力ある吹奏楽の生演奏に聴き入っていました。 観客の参加による指揮体験があったり、子どもたちがよく知っているアニメソングの演奏もあり、小さな子どもから大人まで楽しめる演奏会でした。 第一部と二部の間には、藤ノ森小学校合唱部の発表と、藤ノ森小学校PTAコーラス部の発表がありました。 合唱部の発表は、「ふるさと」と「人間っていいね!」でした。 芸術的な指揮に合わせて、美しい歌声が体育館いっぱいに広がりました。 PTAコーラス部の島唄は、ピアノと三線の演奏が美しい歌声にマッチし、沖縄らしい雰囲気を醸し出していました。 ![]() ![]() ![]() 高学年 「めだか教室」がんばっています!
高学年では,まず25mを泳ぎきることを目標としています。
夏休みも,みんな25mを泳げるようになるために一生懸命に練習しています。何人もの子どもが25mを泳げるようになりました。 ![]() ![]() ![]() |
|