![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:662265 |
あたらしいおうち
朝、クラスの男の子がセミを持ってきました。
しかしもうすでに息絶えてしまっていました…。 朝の会で「このセミさん、どうしようか」と話をしたところ、 「お墓だったら踏まれてしまうから、お家を作ろう」ということになりました。 中間休みには、虫の苦手な子どもたちも一緒に、セミさんのために大きな大きな家を作りました。 「私たちが7回寝たら、セミは死んでしまうんや」という子どものつぶやきにもあるように、とっても短い命ですが、子どもたちは命の尊さをしっかり理解しています。 ![]() ![]() 龍谷大学の絵
先週写生した「龍谷大学の絵」に水彩絵の具で色をつけていきました。「色づくり名人になろう!」で練習した混色のことを思い出しながら丁寧に塗っていくことができました。
![]() ![]() エコライフチャレンジ
地球温暖化とエコについて学びました。自分にできる小さなことから始められたらなあと思います。おうちでもエコについて話しあってみてくださいね。
![]() 6年 エコライフチャレンジ
今日は,地球の環境問題について考えました。環境を守るために,「エコ」を意識しながら生活をすることが大切であることを学びました。
夏休みには,実際に家でエコライフを実践してもらいます。実践報告も,夏休み明けに提出してもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() 学年対抗リレー大会が終わって・・・
体育委員会の児童が,各教室に賞状を届けてくれました。楽しい思い出がまた1つ増えたリレー大会でした。
![]() 健康安全委員会の仕事
健康安全委員会の仕事の1つに,「休み時間に保健室に来た児童の健康チェック」という仕事があります。こっそりのぞいてみました。しんどくなった人の体調を気遣いながら,カードに記入する姿がありました。
![]() 6年 漢字10問テスト
今回のテストは・・・前回より平均点が低かったです。残念・・・!
![]() 4年 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() その後,「空気と水をいっしょにとじこめて,力を加えるとどうなるか」を調べてみました。 町別児童会
今日は町別児童会がありました。集団登校グループにわかれ,これまでの集団登校の振り返りをしたり,夏休みに行う町行事について話し合ったりしました。ラジオ体操やなわとび,マラソンなど,登校班ごとに様々な町行事を考え,計画を立てることができました。
そして今日は,集団下校で家に帰りました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語 狂言「柿山伏」
狂言について学習した後,実際に狂言を体験してみることにしました。グループに分かれ,登場人物の「山伏」「柿主」そして語り手に分かれ,練習に取り組んでいます。白熱した演技を繰り広げている子どもたちです。
![]() ![]() |
|