京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:23
総数:519676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

「山の家」豊かな自然体験活動 4日目 モーニングハイク

 モーニングハイクに出かけます。昨日の夜のナイトハイクのコースを歩きます。山の家の敷地内も自然がたくさんあります。
画像1

「山の家」豊かな自然体験活動 4日目 合同の朝のつどい

 山の家を利用している4つの学校が一同に集まり,合同の朝のつどいを行いました。各学校の紹介を代表の人が元気よくしていました。
画像1

「山の家」豊かな自然体験活動 3日目 ナイトハイク

 夕方に大雨が降ったので,心配していましたが,雨もやんで,ナイトハイクができました。灯りがない自然の中では,静かですが,耳を澄ますといろいろな音がきこえてきます。蛍が飛んだりする中を歩いて,夜の自然を楽しみました。ちょっぴり怖かったようですが・・・。
画像1

「山の家」豊かな自然体験活動 3日目 夕食とふりかえり

画像1
 3日目の夕食は,山の家の食堂でとりました。バイキング形式なので,何回か取りに行っておなかいっぱいになりました。家庭科で学習したことを思い出して,食品の栄養が偏らないように考えながらお皿にとっていきました。
 夕食の後、今日1日の振り返りをしました。八桝小学校でのことを思い出し,山の家でも目標が達成できたかを振り返っています。
画像2

4年 社会見学へ行ったよ!

 新山科浄水場と水環境保全センターへ社会見学へ行きました。教科書だけでは見えてこないことを発見したり,疑問を質問したりととてもよい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家の思い出

 みさきの家の思い出を石にかきました。宮崎浜で拾った石の上には思い出がいっぱいです。家に持って帰ったら大切にかざってくださいね。
画像1
画像2

4年 本係さん大活躍

 本係さんが読み聞かせをしてくれました。みんな真剣にきいていました。本係さん!これからもいっぱいすてきな本を読んでね。
画像1

4年 飛んだ!飛んだ!

 幼虫から育てていたカブトムシが成虫になりました。理科の学習でカブトムシを観察していると,「飛んだ!飛んだ!つかまえろー!」という声。4年生の子どもたちと同じようにカブトムシも元気いっぱいのようです。
画像1

4年 もうすぐ七夕ですね

 子どもたちが,短冊に願いごとを書きました。「がんばりたいこと」や「やりとげたいこと」です。彦星様と織姫様に願いが届くといいですね。かざりも作りました。七夕が楽しみです。晴れますように・・・
画像1
画像2

豊かな自然体験活動「山の家」3日目:八桝小学校を出発

 3日目を迎えました。朝から小雨が降り,気温も低めで少し肌寒い感じがします。これまでの宿泊場所「八桝小学校」とはお別れです。みんなで感謝の気持ちを込めて後かたづけのそうじを行いました。合い言葉はもちろん「来たときより美しく!」
 天候が悪いので,堰源での水遊びは見送ります。その分,早く花背山の家に行って雨の日プログラムで楽しむ予定です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 夏季休業 ぐんぐんサマー 水泳教室(AM高学年・PM低学年)
7/30 夏季休業 自由研究相談会 水泳教室(AM低学年・PM高学年)
7/31 夏季休業 水泳教室(AM高学年・PM低学年)
8/1 夏季休業 水泳教室(AM低学年・PM高学年)3年・4年登校日
8/2 夏季休業 水泳教室(AM高学年 PM低学年) 1年登校日
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp