京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『夏季大会』〜女テニその4〜

 みんな、暑い中、応援ご苦労様。

 

画像1
画像2

『夏季大会』〜女テニその3〜

 ここからは試合の合間のショットです。

 みんな、いい表情してます。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜女テニその2〜

 次の相手の双ヶ丘中学校のペアは、とても上手でした。

 この中学校の校区には熱心な指導者がおられて、小学3年生頃からテニスをしている人も珍しくありません。試合運びが慣れていて、かなり上手でした。

 先に攻められたのが敗因です。こういう上手な相手と戦う時には攻めて攻めて攻めまくるしかありません。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜女テニその1〜

 女子は、個人戦の部が行われました。今日の全市大会へ出場できるのは、春季大会で32本に入ったペアと、予選会を勝ち上がったペアです。

 男子の試合を終えて駆け付けたときには、既にあと一ペアとなっていました。

 宮澤・石田ペアです。

 1つ目の相手の醍醐中学校のペアは、予選会のときから特に目立っていたなからなかの強豪です。良く勝ちました。ええ所できちんとサーブを入れらたことが勝因です。おめでとう!

 
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男テニその4〜

 第3戦に出場したの西田・唐沢組も2年生。

 力の差は確かにありましたが、この組も善戦しました。ゲームをとりました。

 3年生が出場しなかったのは残念ですが、よほどの事情があったのでしょう。出場した選手は皆それぞれによくがんばりました。

 負けはしましたが、爽やかな気持ちでいられたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男テニその3〜

 第2戦に出場した杉本・橋口ペアは2年生。

 試合前のランダを見ていたら、一方的にやられるのではないかと心配しましたが、なかなかどうして、よく食らいつき、ゲームも奪取しました。相手も少しは慌てたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男テニその2〜

 第1戦は、3年生のペアが出場。

 2人とも、緊張はしていましたが、なかなか良い動きをしていました。
 結果は、ゲームカウント0−4で負けましたが、内容はそれほど一方的とは言えない状況でした。

 キャプテンの熊田君は、今日までよくみんなを引っ張って来てくれました。また、今日の試合で熊田君と組んだの高山君は、3年間、最も真面目に練習に参加した3年生だということです。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男テニその1〜

 23日(火)午前10:00〜 加茂川中学校で男子テニス部の夏季大会、団体戦の部が行われました。
 
 相手は、強豪中の強豪である嵯峨中学校。
 完膚なきまでにやられるのではないかと懸念していたのですが、何の何の、結構善戦しました。
 試合の様子と選手の頑張る姿を紹介します。

 先ずは、開会式と試合開始の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜女バレその5〜

 みんな頑張って入るのですが、ジリジリと点差をつけられます。

 途中、素晴らしいプレーはあったものの、結果的には5〜6点の差が埋められず敗戦となりました。バレー部は、春の大会に続きベスト8で終わりました。

 何とかもう一つ勝って府大会へと進んでほしかったのですが残念です。

 みんなで頑張ってきた事実は残ります。
 また、身につけた技術と精神力、礼儀等は一生の宝です。自信と誇りをもって顔をあげ、胸を張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜女バレその4〜

 第2セットに入って、先取点は、こちらのエースのスパイクでとりました。
 
 快調な滑り出しだったのですが、2−2から突如サーブカットが乱れて一気に点差をつけられました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp