![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648354 |
おかげさまで160000件!
7月27日(土)
本日,15時15分頃,本校ホームページへのアクセス数が160000件を突破しました。 保護者の皆様,地域の皆様をはじめ,多くの皆様に支えられての達成です。 これからも毎日更新はもちろんのこと,できる限りリアルタイムで情報を発信していきたいと思っています。引き続き,ご支援をよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 ![]() 5年のページ スイカが大きくなってきています
7月27日(土)
毎日,子どもたちが水やりをがんばっている野菜が順調に成長しています。 その中で「すいか」が約10個結実し,大きくなってきています。先週初めには,まだ野球ボールぐらいの大きさでしたが,今日はさらに大きくなって直径15センチぐらいになっています。 どこまで大きくなるのか??ワクワクドキドキです。 ![]() 部活動のページ 柔道個人選手権大会
7月27日(土)
京都岡崎の武道センター(旧武徳殿)で学童柔道個人選手権大会が実施されました。 京都市の各道場や学校の部活動で,がんばっている子どもたちが多く参加しました。 醍醐西っ子は,たった一人の参加でしたが,堂々とした態度で試合にのぞみました。 結果は強豪と当たり惜敗でしたが,日頃の練習の成果を十分出してくれました。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ 柔道個人選手権大会
7月27日(土)
今日は,京都岡崎の武道センターで「小学生柔道個人選手権大会」が実施されます。 本校の部活動 武道部の6年生が1名参加します。 健闘を祈ります!がんばれ醍醐西っ子! ![]() 5年のページ カブトムシをプレゼント
7月27日(土)
昨日,e-na(えーな)プロジェクト(ごみ減量大作戦)で育てていた「カブトムシ」を近隣の保育園にプレゼントするために持って行きました。 3年生の時にみんなで集めた落ち葉でたい肥を作り,その堆肥で育てたカブトムシがたくさんかえったので,プレゼントすることになりました。 保育園では,園児たちにカブトムシの持ち方などを教えてあげました。とても喜んでいる園児たちを見て,子どもたちも満足していました。 ![]() ![]() プール開放 高学年の部
7月26日(金)
午後からの高学年の部は,参加が少なく20数人!ちょっと意外でした。 朝の部活動や学習会で疲れたとは思えないのですが??? プール内はがらがら状態で,思う存分泳ぐことができました。 来週月曜日は,高学年の部が午前中ですので,学習会に続いて参加する子どもたちが多いことを願っています。 P.S 低学年の部と高学年の部の時間をまちがって,午後から来た1年生がいました。指導内容や水位の関係もありますので,一緒に入ることができません。時間をまちがわないように注意してください。 ![]() ![]() 夏休みプール開放初日
7月26日(金)
今日から夏休みのプール開放がはじまりました。 初日の午前中は,低学年が入りました。今日は児童館行事と重なっていたのですが,1,2,3年生を合わせると,50人をこえる子どもたちが参加していました。 今年は,自由遊びを設定していません。先生と一緒に碁石ひろいなどを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ 柔道部&音楽部
7月26日(金)
学習会後,柔道部と音楽部が練習をしました。 柔道部は,明日の大会に出場する6年生が意欲的に練習していました。 4年生の子どもたちも,すっかり受け身がうまくできるようになり,先生にほめられていました。 音楽部は,いよいよ新曲に挑戦です。各パートに分かれて練習をはじめました。 子どもたちが大好きなアニメの曲ですが,いざ演奏するとなるとなかなか難しそうです。早くマスターして発表できる機会があればいいですね。 ![]() ![]() 6年のページ 夏休み 学習会初日
7月26日(金)
6年生も教室をのぞくと,普段の授業のように多くの子どもたちが参加していました。 中学校につなげるジョイントプログラムテストのおさらいプリントや分厚く閉じられた宿題プリントをがんばっていました。 ![]() ![]() 5年のページ 夏休み 学習会初日
7月26日(金)
夏休み初日の学習会の参加率は,5年生がトップでした。 1,2組合わせて90%以上の子どもたちが参加しました。 複数名の先生が入って対応していました。 このがんばりを続けてほしいものです。 ![]() ![]() |
|