京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:42
総数:873992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2年生と交流しました

画像1画像2画像3
 今日,2年生4クラスと交流会をしました。
体育館に集まり,さくらんぼ学級の友達の自己紹介・お話・ダンス・
バルーンというメニューでおこないました。
 2人組のペアになってダンス「魔女のタンゴ」をした後,
「ゆめ日和」の曲に合わせてバルーンを楽しみました。
 1時間でしたが,笑顔いっぱいの交流ができました。

電池で動くおもちゃ

4年生は,理科で電池の働きについて学習しています。
今日は,光電池で作ったおもちゃを動かしてみました。
画像1
画像2
画像3

集会活動(1,2年)

7月2日(火)中間休み,集会委員会が計画して,1,2年生対象の集会を行いました。
ゲームやクイズをしてもらって,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

ささのはさらさら

7月1日(月),かつらがわ保育園の子どもたちが笹竹と笹かざりを持って,桂川小学校に来てくれました。
計画委員会の6年生が代表して,いっしょに飾り付けをして受け取りました。
南校舎の入口に飾っています。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」に向けて

7月18日〜20日の「みさきの家」での野外活動に向けて,4年生は学年全体で取り組んでいます。

画像1

給食交流

画像1画像2画像3
 6・7月と6年生4クラスと交流給食をしています。
みんなでテーブルを囲んで楽しく給食を食べています。
いつもと違う雰囲気なので,少し緊張もしていますが
にこにこ笑顔がいっぱいです。

はながさいたよ

1年生が育てているアサガオの花が咲きました。
むらさき色の花が多いです。
画像1
画像2

1年「歯みがき巡回指導」

1年生は,歯科衛生士,学校歯科医の方々に,歯の健康や歯のみがき方について教えていただきました。
人形や小物等いろいろな物を使って,子どもたちが興味をもって聞け,よくわかるように説明をしていただきました。
子どもたちは「何でも食べて,きちんと歯みがきをしよう」等とやる気が出たようです。
画像1
画像2
画像3

6年「救命入門コース」

6月27日(木),6年生は西京消防署の方にお世話になり,命の大切さを学び,AEDの使い方や心肺蘇生法の体験をしました。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ 8

最後の全体ミーティングです。
各ブースの代表者による仕事の様子や売上げについての報告会がありました。
保護者ボランティアとしてお手伝いしていただいた方々にも参加していただき,子どもたちのがんばりにたくさんの拍手をいただきました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 桂川夏まつり(雨天:7/28)
7/29 サマースクール,めだか教室,水泳指導
7/30 水泳指導
7/31 水泳指導,全市水泳記録会(6年)
8/1 水泳指導
8/2 水泳指導(検定)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp