京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:42
総数:873992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年「みさきの家」3

やったー!
ようやくみさきの家に着きました。なかよし港に足を踏み入れた感触は格別なことだったと思います。
さあ、いっぱい楽しい思い出を作るぞー!
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」2

長い時間バスにゆられてようやく賢島港に着きました。途中降っていた雨もすっかりあがり、青空が広がっています。ここからは船に乗り換えて、みさきの家へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」:出発

7月18日(木)。
4年生が2泊3日の野外活動へ行く日です。
大きな荷物をバスに積み込んでから,出発式を行いました。
「時間を守る。」「今,自分は何をするときなのかをしっかり考えて行動する。」「友だちのいいところを見つける。」などのめあてをもって臨みます。
準備してきたこと以上の力を発揮して,楽しい思い出をつくってほしいと思います。
「いってらっしゃい!」

画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム(7月)

中間休みは,たてわりグループで遊ぶ「フレンドリータイム」です。
運動場,体育館,アルプス・中庭,教室に分かれます。
教室では,絵を描いてしりとりをしているグループもありました。
画像1
画像2

児童集会(7月)

7月16日(火),児童集会がありました。
環境委員会は,スリッパをきちんとそろえている校舎の紹介や明日の牛乳パック・アルミ缶回収の依頼をしました。
計画委員会は,あいさつに関するクイズをして,「あいさつをしっかりしよう」という呼びかけをしました。
画像1
画像2

野菜いため

6年生は,家庭科の学習で調理実習をしています。
野菜いためを作り,卵焼きで巻く予定です。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

職員室の運動場側にアサガオの「緑のカーテン」が出来ました。
毎日水やりをしています。
画像1
画像2

「人」

3年生は,書写の時間に毛筆で「人」という字を練習しました。
最後のはらいのところが難しいです。
画像1
画像2
画像3

音の重なりとひびき

7月10日(水),6年生は音楽で「音の重なりとひびき」について学習しています。
「カノン」のアンサンブルの発表に向けてグループで練習をしています。
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習2

まず最初に野菜炒めを作ります。次に卵に牛乳を加え,フライパンにうすくのばします。最後に,野菜炒めを入れ,卵で包みます。ここが一番難しいところです。
でも,さすが6年生です。とても上手に包めました。とってもおいしそうです!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 桂川夏まつり(雨天:7/28)
7/29 サマースクール,めだか教室,水泳指導
7/30 水泳指導
7/31 水泳指導,全市水泳記録会(6年)
8/1 水泳指導
8/2 水泳指導(検定)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp