京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:42
総数:873992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年「みさきの家」13

 お世話になったみさきの家ともお別れです。しんどかったこと,しかられたこと,こまったことなど様々なことがありました。お世話になった所員のみなさん,いっしょに過ごした朱雀第八小学校のみなさん,ありがとうございました。
画像1

4年「みさきの家」12

みさきの家での活動も残り少なくなってきました。
最後の夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました!
4年生の子どもたちのパワーは、キャンプファイヤーの炎にも負けていません。歌って、踊って、ゲームをして、とっても楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」11

午後からの活動「所内オリエンテーリング」
班のみんなで力を合わせて、所内20か所の問題を解いていきます。知恵を振り絞って答えを導き出そうとする姿が、いろんなところで見られました。
画像1
画像2

4年「みさきの家」10

宮崎浜から帰ると、シャワーで汗や潮を流してすっきりしました。その後、寝具の準備をします。今日は、男子がテント、女子がバンガローです。昨日は興奮のあまり睡眠不足だった子も、今日はきっとぐっすり眠ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」9

とっても楽しみにしていた宮崎浜での「磯観察」!
お天気もいいので顔をつけて水中を観察する子や、こわごわ岩の間を覗き込む子など様々でした。
ヤドカリ、小さな魚、うに、かになどたくさんの生き物を見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」8

今日の朝食は、「野外炊事場」で食べました。いつもの「東屋」とはまたちがって、深谷水道沿いなので景色がとってもいいです。
画像1
画像2

4年「みさきの家」7

2日目の朝。涼しくて気持のよい朝です。
今日は朱雀第八小学校との合同の朝の集いです。5分前にはプレイホールに集まり静かに待つことができました。両校、校歌を歌った後、学校紹介をしました。桂川小学校の代表の人も、とっても上手に学校紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」6

画像1
本日最後の活動は「きもだめし」と「星の観察」!
「きもだめしなんてへっちゃらや」という顔もあれば、少々不安げな顔もあります。班のメンバーで助け合って、無事お札を持ち帰れるでしょうか。(写真上)
「きもだめし」から帰ってきた班から「星の観察」をします。夏の大三角、北斗七星、さそり座のアンタレス、金星などたくさんの星座や星を観ることができました。(写真下)
画像2

4年「みさきの家」5

夕食の時間がやってきました。食事係の人たちが配膳をしてくれます。
みんなでわいわい楽しく食事をしている間に太陽が西の空に沈んでいきました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」4

お昼ご飯のあとは、プレイホールで入所式をしました。桂川小学校の旗をあげたり、所員の方のお話を聞いたり、いよいよみさきの家での生活が始まります。入所式のあと、地震と津波が来たという想定で避難訓練をしました。
その後、再びプレイホールに戻り、オリエンテーションです。所員の方から寝具の準備・後始末の仕方やトイレの使い方などを教えていただきました。
さて、自分たちでもできるかちょっと不安ですが、がんばるぞー!!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 桂川夏まつり(雨天:7/28)
7/29 サマースクール,めだか教室,水泳指導
7/30 水泳指導
7/31 水泳指導,全市水泳記録会(6年)
8/1 水泳指導
8/2 水泳指導(検定)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp