京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:29
総数:874007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年社会見学 3

南部クリーンセンターでごみについて学習しました。
ごみピットの中のごみの多さに驚きつつ,クレーンでごみを持ち上げる作業などを興味深く見学しました。
画像1
画像2
画像3

食の指導(1年)

1年生は,ランチールームで栄養についての授業を受けました。
2組はランチルームで給食を食べます。
画像1

環境についての本

6月は環境月間です。
図書室にも環境コーナーが設けられています。
画像1
画像2

4年社会見学 2

新山科浄水場では,子どもたちは徐々にきれいになっていく水を実際に見て,とても驚いていました。
画像1
画像2

おまえうまそうだな(絵本)

6月5日(水)中間休みは,絵本サークル「本のたね」のお母さんによる読み聞かせがありました。
子どもたちは,今日の読み聞かせ(2,3年生)に来ていたいただいている大石進先生といっしょに聞きました。
画像1
画像2

キッズサポート教室(5年)

本校では,今年度も2年生と5年生で「キッズサポート(非行防止)教室」を行います。
これは「暴力,いじめ,万引きなど,身近な問題から物事の善悪について考え,社会の一員として法律やきまりを守ることの大切さを理解させる」「どのような誘惑があっても,社会の規範に反することは絶対にしないという強い意志をもつことができるようにする」ことを学習のねらいとしています。
5年生は,ビデオ等での説明等を聞き,自分の考えを発表していました。
画像1
画像2

4年社会見学 1

6月5日(水),4年生はバスに乗って「新山科浄水場」に到着しました。
職員の方に「浄水場のしくみ」について教えていただいたあと,見学をしました。
画像1
画像2

プール清掃(教職員)

放課後は,教職員のプール清掃です。
細かいところまで丁寧に清掃をし,仕上げをしました。
画像1
画像2
画像3

育成学級科学センター学習

6月4日(火),さくらんぼ学級の子どもたちは科学センターで「野外学習」「プラネタリウム学習」「展示学習(低学年),実験室学習(高学年)」をしました。
科学センターにおられる山下元校長先生と出会えて,みんな大喜びでした。
画像1画像2

プール清掃(6年)

6月4日(火)。
好天のもと,6年生によるプール清掃が行われました。
水槽やプールサイド,シャワーの所まで,一生懸命頑張ってきれいにしてくれました。
さすが6年生です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 桂川夏まつり(雨天:7/28)
7/29 サマースクール,めだか教室,水泳指導
7/30 水泳指導
7/31 水泳指導,全市水泳記録会(6年)
8/1 水泳指導
8/2 水泳指導(検定)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp