京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

梅雨入り

画像1画像2
例年よりも10日もはやく梅雨入りだそうです。
登下校は傘をさすので気をつけなければいけません。
運動会に向けての練習は,雨がやんでいるときを見計らって進めていきます。
植物にとっては,恵みの雨になります。

緑のカーテン ツルレイシ発芽

画像1
給食室南面の緑のカーテンはツルレイシをします。
発芽して本場が出てきました。気温が上がって,どんどん伸びていくと思います。

応援団 元気いっぱい練習

画像1画像2
昼休みは,応援団の練習が行われています。
赤白体育館で互いに競い合うように大きな声を出しています。
楽しく伸びやかに練習しています。

外で練習 高学年

画像1
今週は,雨の予報が出ています。雨が降る前に外で練習することにしました。
一橋小学校閉校の年,最後の運動会の組体操演技です。
気合が入ります。

バケツの田んぼで田植え 5年

画像1
5年生はバケツで稲を育てます。田植えをしました。
根を指でガードしながら土の中に刺していきました。
手が泥んこになることをなんてへっちゃら。

PTAソフトバレーボール大会

画像1
画像2
恒例のPTAソフトバレーボール大会をおこなわれました。
真夏のような暑さの中,熱戦が繰り広げられました。

運動会係活動

画像1画像2
6月8日の運動会に向けて,係活動がスタートしました。
うれしいことをみんなでつくりだしていきます。

むかしのあそびおしえてもらったよ 1・2年

画像1画像2
一橋小学校卒業生の大倉さん,辻下さん,石田さん,堀越さん,北村さんを招き,むかしのあそびを教えてもらいました。
1学年で180人ほどいて,校庭よりも,家の近くの道で遊ぶことが多かったそうです。
本町通りでも車がほとんど走っていなくて,安全に遊べたそうです。

おじいちゃん おばあちゃん すごいなあ

画像1画像2
お話を伺った後に,おじゃみ,こま,めんこ,あやとりを体験しました。
なかなかうまくできません。おじいちゃん,おばあちゃんに教えてもらいながら,何度も挑戦しました。
「一回だけメンコがうらがえったのがうれしかったです。」
「おてだまができたのがうれしかったです。」
楽しく遊びました。
お家の方もいっしょにやってもらいました。ぜひご家庭でも一緒に遊んで下さい。

朝の読み聞かせ 低学年

画像1画像2画像3
地域の読書ボランティアによる朝の読み聞かせが始まりました。
第1回目は低学年です。
おはなしの世界にひたりました。
「またきてよんでね。」
と言ってお別れしていた子がいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 サマースクール
7/30 サマースクール
7/31 サマースクール 全市水泳記録会
8/1 チャレンジ
8/2 チャレンジ
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp