京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:75
総数:423216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生 「漢字の学習」 7月26日

 今日のチャレンジ学習の内容は「今までに習った漢字の復習」でした。

とめ・はね・はらいだけでなく、どの場所からどのように書くか、など、

細かな部分まで丁寧に書きます。

 夏休みの宿題にも漢字が含まれています。正確な漢字が書けるよう、

力をつけていって欲しいです。
画像1

4年生 部活動  7月26日

 今日は、チャレンジ学習の前後に部活動がありました。

 チャレンジタイム前には、ランニング部、
 
チャレンジタイムの後には、バレーボール部が活動していました。

 4年生は多くの子たちが部活動に参加しています。

汗をいっぱいかいてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモ収穫しました!

画像1画像2画像3
太陽の光を浴び,葉でデンプンをつくり(光合成),
デンプンを糖に変えて全身に送り,
根に送られた糖が,再びデンプンとして蓄えられ,
すくすくと成長したジャガイモ!!

6年生で土を掘り,収穫しました。
おおきなイモや小さなイモがたくさん採れました。

デンプンたっぷりのジャガイモはカレーになったり,
肉じゃがになったり,おいしく変身します。

いろいろな野菜がお店にならんでいます。
元気に育った野菜たちを,おいしくいただきましょう!!

アイスキャンディー作り!

画像1画像2
サイエンスクラブでアイスキャンディーをつくりました。

氷に塩を混ぜると,周りの熱を奪うので,
急激に温度を下げることができます。(約−20度くらい)

15分ほどで,しっかりと固まりました。

急速に冷やしたい時に便利な方法を知りました。

チャレンジ学習

画像1画像2画像3
夏休みに入りました。チャレンジ学習が始まり,各クラス,たくさんの子ども達が来て,がんばっている姿が見られます。それぞれが自分のすることを集中して取り組んでいます。

児童朝会

 児童朝会がありました。校長先生からは,前期前半に各学年が,がんばったことの披露と,「夏休みだからできることを家の人とそうだんしてがんばりましょう。」というお話がありました。また,「学校のルールだけでなく地域のいろいろなマナーをしっかり守りましょう。」「子どもだけでは絶対に川へは行きません。」「自転車の乗り方に気をつけましょう。」「遊具は汗ですべりやすくなっているので,気をつけましょう。」などのお話もありました。
 その後,保健委員会から『こんな時自分でできるけがのてあて』について寸劇クイズがありました。近くに大人の人がいない時でも,自分でできることがあると気づけたと思います。
画像1画像2画像3

高野中学演奏会

画像1画像2画像3
高野中学校の吹奏楽部が養徳小学校の体育館に来てくれて,いろいろな曲の演奏をしてくれました。「宇宙戦艦大和」や「学園天国」などの曲があり,子ども達も手拍子をうって楽しそうに聞いていました。生で聞く演奏の迫力に子ども達の視線はくぎづけでした。

4年生 「チャレンジ学習」初日  7月24日

 今日は、チャレンジ学習の初日でした。

雨降りにも関わらず、1組・2組ともに多くの子たちが参加しました。

 次回は26日(金)、3回目(最終)は29日(月)です。

また多くの子ども達が参加してくれますように!
画像1

4年生 「ツルレイシの生長」 7月24日

 4年生で育てているツルレイシが生長しています。 

水やり、肥料やり、を欠かさず続けているのですが、元気がなく、

心配な様子が・・・。

 夏休み中も、子どもたちが水やりをします。

実をたくさんつけてくれますように・・・。
画像1

4年生 休み時間 7月23日

 夏休みを目前にした、授業終了日でした。

 休み時間は、赤白帽をかぶってクラス全員遊び。

今日は「氷おに」でした。暑さに負けず、楽しそうに走りまわっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 チャレンジ学習
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp