京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:24
総数:392116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

みさきの家 2日目 1 (5月14日)

画像1
画像2
画像3
 プレイホールで朝のつどいをしました。3日間みさきの家で一緒に過ごす修学院小学校のお友達と行いました。お互いの学校紹介をして,校歌も歌いました。
 朝食の前に掃除です。昨夜使ったキャンプファイヤー場もきれいにしました。
 昼食の後は,芝生ランドや体育館での自由遊びです。フリスビーやサッカー・一輪車などいろいろな遊びを楽しみました。 

みさきの家 1日目(5月13日)

画像1画像2画像3
 「みさきの家」に向かうバスの中では,係の指示で楽しくバスレクをしました。
 賢島から船で「なかよし港」に。よいお天気で船べりの風が気持ちよかったです。養殖のいかだもたくさん見ました。
 入所式・オリエンテーションの後,浦山ラリーを行いました。班で協力してポイントを回りました。
 夜はキャンプファイヤーです。練習していたマイムマイムを踊ったり,レク係のゲームを楽しんだりしました。火の神様から教えてもらった合言葉は「きさみ」「えいえい」「みさき」「いえい!」です。


春の遠足〜植物園〜

画像1画像2画像3
 5月16日(木)とてもよいお天気の一日,植物園に行きました。
 地下鉄の乗り換えは,みんなちょっと緊張気味でした。
 植物園の温室で,バナナやコーヒーの実を見て,うれしかったです。
 グループで植物園の中を回りました。
 水禽窟の音をはじめて聞きました。
 芝生広場では,「ドンじゃんけん」や「はじめの一歩」をして,みんなで楽しく遊びました。

みさきの家に出発!(5月13日)

画像1画像2
 体育館で出発式を行いました。
 みさきの家で「5分前行動や協力などををがんばる」と班長の代表からあいさつがありました。みんなこれからの3日間を楽しみにしています。
 見送りの保護者の方や教職員に「行ってきます。」と元気よく挨拶しました。


日曜参観〜ひまわり学級〜

画像1画像2
交流学級での学習や,ひまわり学級での個別の学習が行われました。
交流学級では,体育,音楽,家庭科の学習をしました。
個別の学習では,ひとりひとりの課題にあわせて学習を進めています。
楽しく学習する様子がありました。

日曜参観〜6年生〜

画像1画像2
国語と体育の学習を行いました。
国語では,「学級討論会をしよう」の学習をしました。
司会,肯定派,否定派に分かれ,意見を交わしました。
自分の意見を述べたり,相手の意見をしっかり聞いたりして,活発な討論会になりました。
体育では,「ぼう引き」をしました。
チームで攻め方を工夫している姿もありました。
とても暑い中でしたが,汗をたくさんかいてがんばっていました。

日曜参観〜5年生〜

画像1画像2
算数と家庭科の学習を行いました。
算数では,「小数×小数」の学習をしました。
自分の考えを図や言葉でノートにしっかりまとめ,発表する姿がありました。
小数の計算に自信がもてるようになりました。
家庭科では,「ボタンつけ」をしました。
針に糸を通したり,玉結び・玉止めをしたり,手際よく作業をしていました。
「ボタンつけ」は初めてする子どもが多かったですが,上手にできました。

日曜参観〜4年生〜

画像1画像2
社会と音楽の学習を行いました。
社会では,「くらしとごみ」の学習をしました。
1日に出るごみの量を知り,どのように処理されているのか考えました。
また,分別の仕方やごみ出しのルールを知ることができました。
音楽では,「ミュージカル」について学習しました。
「サウンド オブ ミュージック」の中の曲を鑑賞し,感想を交流しました。
最後に「ドレミの歌」を元気よく歌いました。

日曜参観〜3年生〜

画像1画像2
体育と国語の学習を行いました。
体育では,「ハンドベースボール」をしました。
自分たちで考えたルールに慣れ,ゲームを楽しんでいました。
チームでアドバイスをし合う姿もありました。
国語では,「俳句や短歌」の学習をしました。
五・七・五のリズムを感じながら音読できました。
お気に入りの短歌や俳句も見つかったようでした。

日曜参観〜2年生〜

画像1画像2
算数と図工の学習を行いました。
算数では,「筆算」の学習に取り組みました。
数え棒を使って計算の仕方を考えました。
友だちの考えをしっかり聞き,「筆算」の仕方を知ることができました。
図工では「絵の具の使い方」について学習しました。
2年生になって始まった絵の具の学習です。
パレットや筆洗を正しく使い,お花に色を塗ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp