![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:62 総数:904815 |
水泳学習スタート!
いよいよ5年生も今日から水泳学習が始まりました。
1年ぶりのプールという子もいて,入る前からわくわくしていました。 今日は気温が高かったので,泳いでいる子どもたちはとても気持ちよさそうでした。 夏休みまでの水泳学習で,しっかりと泳げるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 題名当てクイズ
今,子どもたちはあじさい読書週間に取り組んでいます。
今週は,図書委員会の企画で本の題名当てクイズ大会がありました。 各クラスから代表者が出て,図書委員会の出すクイズに答えていました。 ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ、野菜炒め![]() ![]() ![]() 今日は、野菜炒め。玉ねぎやピーマン、ニンジン。いろどりもいいですね。野菜の切り方もうまくなりましたね。包丁の安全な使い方も理解してできていますね。 ぜひ、家でも学校で学んだことを生かしてほしいです。おうちの方も期待されているのでは? 水泳日和!
今日、水泳学習に当たっていた学年は、いわゆる「ラッキー」ですね。
「いつ入るの?」「今でしょ!」という感じで、5年生は、一番暑いときに、気持ち良さそうに水泳学習をしていました。 水面も太陽に照らされ、きらきらまぶしかったです。一緒に入りたくなりました。 ![]() ![]() 学校探検で発見!
生活科の授業で、1年生は最後の「学校探検」を自分たちだけで行いました。この写真は、探検後、自分たちが決めて探検した場所を、他の人に知らせるために、絵や言葉で表現しているところです。
校長室にもかわいらしいお客様がやってきました。「失礼します、1年生ですが、生活科の学習で来ました。校長室を見せてください」挨拶も、以前に比べてスムーズに口から出てきます。 いろいろ質問されました。「校長先生は、一日どんな仕事をしているのですか?」 なるほど。1年生の子どもたちにとって、校長先生って、ナゾが多いのですね。仕事をしていないように見えるのかなあ?そこで、一日のおおまかな仕事をお話ししました。 それを聞いた1年生は「へえ、結構、大変なんやな。」「朝、みんなとじゃんけんしなあかんし、大変やな」・・・う〜ん、複雑な思いにさせられる感想です。 1年生の皆さん、本当にわかっていただけましたか? ![]() ![]() 空気が熱い!エアコンかけました。明日から「みさきの家」![]() ![]() ![]() 気温の変化を学習している4年生。運動場に気温を測りに行くと・・・・37度。真夏のようですね。「先生、見て見て!ほら37度」と子どもたち。何だか嬉しそう。 5時間目の4年生は、体育館で、明日から出かける「みさきの家」での最終確認をしていました。最後は「エイエイ、オー」と拳をあげていました。元気いいね! 「どうする?明日からもこんなに暑かったら。曇りぐらいがいいのとちがうかな」と言うと、「晴れたほうがいい」と即答。そうそう、その元気で明日から楽しい3日間を過ごしましょう。 心配していた台風3号はコースを変えてくれました。予定通り、明日から4年生は「みさきの家」に出かけます! 「みさきの家」での4年生の活躍ぶりを、HPでお知らせしたいと思います。写真を撮っては、学校のほうへメール送信していき、HPを作成していくのですが、何分土日の休日をはさみますので、リアルタイムでの更新は難しいです。ご了承ください。 支部合同遠足 そらいろ学級![]() ![]() ![]() バスに乗って、紫竹学区にある公園でみんなが集まります。バスの中での態度も立派でした。ちょっと遠足には暑いけど、がんばるぞ! 公園につくと、大宮校が一番乗りでした。早速遊ぼうと遊具へ。シーソー遊びや滑り台、ブランコに鉄棒など結構遊具がそろっています。全員がそろうまでに、たっぷりと遊ぶことができました。 10時過ぎに全員集合。最初に、みんなで歌をうたいました。それから、支部の育成学級の友だちと一緒に楽しく遊びました。もちろん、水分補給をまめにとりながら、活動しました。回を重ねるごとに、みんな仲良しになっていきます。 次に会うのは、水泳交流学習ですね。みんな、元気でね。 「みさきの家」に向けて準備しています!
4年生は今週の金曜日から三重県にある「みさきの家」での野外宿泊学習に向けて、いろいろと準備をしています。各係に分かれて、自分の仕事を責任もってやりとげようとしています。今日も、係りの仕事を時間を見つけて取り組んでいました。この写真は、レクレーション係りの子どもたちが、キャンプファイヤーの練習をしているところです。
ところが、ここで台風3号が近畿地方にも上陸というニュースが。台風の動きが気になります。何とか14日には近畿地方をぬけてくれたらいいのですが。台風上陸によって、大きな被害が出ないことを祈るばかり。そして、子どもたちにとっても、予定通りいくことができますように。 自然のことなので、台風がこの先どんな速度になり、どこへ進むのかはわかりません。 学校では、13日に子どもたちが下校するまでに方向を決め、万が一、延期となれば手紙やメール配信でお知らせするように考えています。関係者と相談し、楽しみにしている「みさきの家」ではありますが、ここは安全第一を考えて判断いたします。 どうか、がんばって準備をしている4年生の子どもたちの願いが台風にも届きますように・・・! ![]() ![]() 水泳学習(6年生)
6年生として初めての水泳学習です。1週間前に自分たちできれいにしたプールに入りました。少々肌寒い日となりましたが,みんな元気いっぱい活動していました。安全に気をつけ,泳力を伸ばしていきましょう!!
![]() あじさい読書週間です
3日(月)からはじまった,あじさい読書週間の取り組みの1つとして,中間休みに図書委員会主催で「題名集めゲーム」がありました。クラスの代表6名が,決められた言葉ではじまる本の題名をさがします。応援にかけつけたお友だちも一緒になって,絵本と親しんでいました。この機会を通してたくさんの本とふれあい,お気に入りの本を見つけることがいいですね。
![]() ![]() ![]() |
|