京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:72
総数:485240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

マイはし作り

画像1
 子どもたちはアイスクリーム作りのあと,奥越自然の家に戻って「マイはし作り」に挑戦しました。お箸をゆっくり,ていねいに磨いて,自分だけのお箸を作ります。きらきら光る模様は,貝殻のようでもあり,幻想的でとてもきれいです。みんなの顔が,また真剣モードになってきました。オリジナルな素敵なお箸ができますように・・・!
画像2

アイスクリーム作り 4

 みんなで協力しながら,力を合わせて取り組んできたアイスクリームが,ついに完成しました。子どもたちは,「美味しい。美味しい。」と口々に言いながら,満足そうに食べていました。奥越高原で,みんなで協力して作ったアイスクリームの味は,いつまでも忘れる事はないでしょう・・・。
画像1
画像2

アイスクリーム作り 3

画像1
画像2
画像3
 みんなで協力し,役割分担をしながら,なかよく作っています。どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・。

アイスクリーム作り 2

画像1
画像2
 ミルク工房で,アイスクリーム作りの話を真剣に聞いているところです。さて,どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・?とても楽しみです。

4日目(午後)アイスクリーム作り

 さて,子どもたちが何よりも楽しみにしていた(?)「アイスクリーム作り」に出発します。ミルク工房へは,バスに乗って行きました。ミルク工房のある所は,「まさに,ここは高原だ!」と呼ぶにふさわしいところです。このような素敵な景色もたっぷり感じながら,美味しいアイスクリームを作って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4日目 大野市での昼食

画像1
画像2
画像3
 午前中,大野市の観光をしながらスタンプラリーで歩き(走り?)回ったので,お腹もペコペコ状態だったようです。結ステーションにある体育館で,昼食のお弁当を,みんなで「いただきます。」をして,おいしくいただきました。

大野市スタンプラリー 2

画像1
画像2
画像3
 先程掲載致しました大野市スタンプラリーでの子どもたちの様子と,大野市観光協会や大野市では有名な時計台の写真です。

4日目(午前) 大野市スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
 「大野市でのスタンプラリー」に向けて,奥越自然の家を出発しました。そして,大野市の結ステーションに無事着きました。
 グループごとに分かれて大野市内をめぐりながら,スタンプラリーを行いますが,各グループとも,協力しながらしっかりまとまって行動できています。すばらしい姿が見られました。
 

4日目の朝の様子

画像1
画像2
画像3
 時の経つのは早いもので,4日目の朝を迎えました。起床後,まず寝具等の整理整頓をして,健康観察を行い,朝のつどいを行った後,朝食をいただきました。今朝の子どもたちの様子は,元気いっぱいで,朝食もしっかり食べて,午前中の大野市の市内巡りに備えていました。写真はその時の様子です。

3日目の夕べのつどいと読書タイム

画像1
画像2
画像3
 3日目の最後は,「夕べのつどい」と「読書」で終わりました。夕べのつどいでは,グループごとに集まって,一日の出来事を振り返りながら反省会をしました。また,その後,部屋に戻ってから,静かに心を落ち着けて読書に取り組む姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 5年長期宿泊学習(奥越高原)
7/27 5年長期宿泊学習(奥越高原)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp