マイはし作り
子どもたちはアイスクリーム作りのあと,奥越自然の家に戻って「マイはし作り」に挑戦しました。お箸をゆっくり,ていねいに磨いて,自分だけのお箸を作ります。きらきら光る模様は,貝殻のようでもあり,幻想的でとてもきれいです。みんなの顔が,また真剣モードになってきました。オリジナルな素敵なお箸ができますように・・・!
【学校の様子】 2013-07-26 19:05 up!
アイスクリーム作り 4
みんなで協力しながら,力を合わせて取り組んできたアイスクリームが,ついに完成しました。子どもたちは,「美味しい。美味しい。」と口々に言いながら,満足そうに食べていました。奥越高原で,みんなで協力して作ったアイスクリームの味は,いつまでも忘れる事はないでしょう・・・。
【学校の様子】 2013-07-26 17:26 up!
アイスクリーム作り 3
みんなで協力し,役割分担をしながら,なかよく作っています。どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・。
【学校の様子】 2013-07-26 17:05 up!
アイスクリーム作り 2
ミルク工房で,アイスクリーム作りの話を真剣に聞いているところです。さて,どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・?とても楽しみです。
【学校の様子】 2013-07-26 17:02 up!
4日目(午後)アイスクリーム作り
さて,子どもたちが何よりも楽しみにしていた(?)「アイスクリーム作り」に出発します。ミルク工房へは,バスに乗って行きました。ミルク工房のある所は,「まさに,ここは高原だ!」と呼ぶにふさわしいところです。このような素敵な景色もたっぷり感じながら,美味しいアイスクリームを作って欲しいと思います。
【学校の様子】 2013-07-26 16:47 up!
4日目 大野市での昼食
午前中,大野市の観光をしながらスタンプラリーで歩き(走り?)回ったので,お腹もペコペコ状態だったようです。結ステーションにある体育館で,昼食のお弁当を,みんなで「いただきます。」をして,おいしくいただきました。
【学校の様子】 2013-07-26 16:01 up!
大野市スタンプラリー 2
先程掲載致しました大野市スタンプラリーでの子どもたちの様子と,大野市観光協会や大野市では有名な時計台の写真です。
【学校の様子】 2013-07-26 12:00 up!
4日目(午前) 大野市スタンプラリー
「大野市でのスタンプラリー」に向けて,奥越自然の家を出発しました。そして,大野市の結ステーションに無事着きました。
グループごとに分かれて大野市内をめぐりながら,スタンプラリーを行いますが,各グループとも,協力しながらしっかりまとまって行動できています。すばらしい姿が見られました。
【学校の様子】 2013-07-26 11:46 up!
4日目の朝の様子
時の経つのは早いもので,4日目の朝を迎えました。起床後,まず寝具等の整理整頓をして,健康観察を行い,朝のつどいを行った後,朝食をいただきました。今朝の子どもたちの様子は,元気いっぱいで,朝食もしっかり食べて,午前中の大野市の市内巡りに備えていました。写真はその時の様子です。
【学校の様子】 2013-07-26 10:18 up!
3日目の夕べのつどいと読書タイム
3日目の最後は,「夕べのつどい」と「読書」で終わりました。夕べのつどいでは,グループごとに集まって,一日の出来事を振り返りながら反省会をしました。また,その後,部屋に戻ってから,静かに心を落ち着けて読書に取り組む姿が見られました。
【学校の様子】 2013-07-26 09:57 up!