京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up79
昨日:40
総数:542867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生夏休みプール

夏休みプールも今日が3回目。1,2年生合同のプールにもすっかり慣れてきました。
今年の夏休みプールは15分練習して5分休憩という流れの繰り返しで進めています。前半は色々な水慣れをして、仕上げは伏し浮き、けのび、ばた足など自分のできる泳ぎ方でプールの横向きに何回も練習しています。夏休み前には、水の中にどぼんともぐれなかった子ども達も、めだか教室でがんばってすっかり水となかよくなれました。来週もあと3回あるので、どんどん参加して自分の力を伸ばしましょう。最後の日には検定をして、どれぐらい泳げるようになったかを知ることもできます。
画像1
画像2

今日はリハーサル

 明後日の藤城夏まつりで踊るダンスのリハーサルをしました。本番通りの衣装で,暑さに負けずに頑張りました。
画像1
画像2

図書館開館日

 今日は図書館開館日です。登校日や学習相談日の子どもたちや図書の交換に来た子どもたちが,図書室で過ごしています。図書支援員の先生に本選びのアドバイスをしてもらっています。
画像1
画像2

自然教室だより(最終)

画像1画像2画像3
少し疲れた様子も見られますが,
元気に学校に到着し,
先ほど,解散式を終えました。
出発式のときよりもたくましくなったように感じます。

自然教室のめあてである,
「自覚」と「責任」と「協力」を今後の学校生活に生かし,
最高学年として活躍してくれることを期待しています。

自然教室だより

画像1
2時50分、滋賀県名神高速黒丸パーキングで休憩しています。
学校到着は4時前後になりそうです。

自然教室だより

画像1画像2画像3
見学の後、お昼ご飯のお弁当をいただきました。
恐竜をテーマにしたお弁当でした。
予定より30分早く12時30分に、京都に向けて出発しました。

自然教室だより

画像1画像2画像3
恐竜博物館の館内では、グループ写真の撮影や恐竜の実際の骨や骨格模型がたくさん展示をされています。
まるで太古の世界へ、タイムスリップしたみたいです。

自然教室だより

画像1画像2
恐竜博物館に到着しました。
恐竜博士になれるように、展示をじっくり観ようと見学スタートです。

自然教室だより

画像1画像2
いよいよ退所式です。
所長さん方に、お世話になったお礼の言葉と自然教室の感想を伝えました。
雨も降りましたが、それも自然を感じる大切な体験でした。
お天気がうまく回復して、オリエンテーリングなどすべての活動ができました。
素晴らしい自然教室でした。
予定通り恐竜博物館へ向かいます。

自然教室だより

画像1画像2
荷物整理をして部屋を掃除した後、
朝ごはんを食堂でいただきました。
今朝は、ごはんではなくパンでした。
しっかり食べて今日の活動に備えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 藤城夏祭り予備日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp