京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up18
昨日:27
総数:565325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ぐんぐんそだて!ミニトマト♪ 2013/5/10

画像1画像2
今日は生活科で育てるミニトマトの種まきをしました。

土を新しく入れ替え,種をすじまきにします。

あたたかい(暑い!?)日差しを浴びて,ぐんぐん育ってほしいです☆

つばさ 「体育の前に…」

画像1画像2画像3
 晴れた暑い日が多くなり,外での体育が大好きなつばさの子ども達は大喜びの日々です。
 ふと,体育の前にみんなの机をみてみると…
 なんと,全員とても上手に服をたたんでいました!
 おうちでも,洗濯物をたたむお手伝いをしている子もいるようです。
 上手なたたみ方を,お互いに意識し合って,これからも続けていってほしいです。

★3年・三原色と白で肌色★2013/05/13

画像1
★3年・三原色と白で肌色★2013/05/13★ミ!
 三原色と白で肌色をつくろう!
 肌色つくりに,想定内の悪戦苦闘!
 試行錯誤しながら,なんとか,肌色・赤っぽい肌色・青っぽい肌色の3種類の肌色を作りました。
 子どもたち,今日も,青色(あい色)の強さを思い知ったことでしょう。
 何事も経験,子どもたちの悪戦苦闘は続きます。

全力チャレンジキャンプ

画像1
画像2
画像3
<野外料理 カレーライス>
 
 みんなで力を合わせて、カレーライスを作っています。

 材料を切り分ける人、火を起こして火加減を見ている人・・・

 しっかりと準備を進めながら、おかたづけまでがんばっている人・・・

 少しけむたい煙が舞う中、真剣な顔、笑顔・・・それぞれの子どもの輝いている様子がみられました。

全力チャレンジキャンプ

画像1
画像2
画像3
<所内オリエンテーリング・・・花背の伝説!?>

  課題を解きながら、グループごとに所内オリエンテーリングを楽しんでいます。

 課題によっては、大きな声を出したり、力を合わせるゲームをします。

 はじめは、恥ずかしそうにしていたけれど、遠くからでも美豆小の子どもたちの元気な

 声が聞こえるようになってきました。 

ランチルームで楽しい給食♪

6年1組のみんながランチルームで給食をいただいています。食器は陶磁器です。
おいしそうな具をご飯の上に乗っけて,こぼさないよう上手に混ぜ合わせると「たけのこご飯」の出来上がりです。
「平天の煮つけ」にはこんにゃくと三度豆も入っています。
「とうふの吉野汁」には豆腐だけでなく,鶏肉やほうれん草も入っていて,片栗粉でとろみを出しています。
食事する場所と食器とが違うだけで,こんなにも美味しさが増すんですね。

いつものように完食☆ごちそうさまでした〜♪

※配膳見本の画像は陶磁器ではなく,平素の食器を使用しています。

画像1
画像2
画像3

★3年・リコーダー語でふこう★2013/05/13

画像1
★3年・リコーダー語でふこう★2013/05/13★ミ!
 いよいよ,リコーダー学習がはじまりました!
 多くの子がとっても楽しみにしているリコーダー!
 新しいなかま,それは,リコーダー!

 今日は,リコーダー語でふこう!という学習をしました。

1)リコーダー語の練習
2)リコーダーのあつかい方のおさらい
3)姿勢の勉強
4)リコーダーの持ち方の勉強
5)リコーダー語
  タカタカで,リコーダーをふこう!

 なかなか,みんなうまいっ!
 ほとんどの子が,しっかり,リコーダー語のタカタカでリコーダーがふけていました!

全力チャレンジキャンプ

画像1
画像2
画像3
<入所式>

 花脊山の家に全員元気に到着です。

 誓いの言葉は、大切な約束。

 それぞれが協力し合い、学びのある「全力チャレンジキャンプ」にするため

 「全力」でがんばります!

全力チャレンジキャンプ

画像1
画像2
画像3
<バスはゆく!>

 バスはいく!いく!バスはいく!
 子どもたちの期待とドキドキを乗せて!

 町をぬけ、新緑の山道をバスは走っていきます。
 
 ふじの花がきれいに咲いていました。

 まもなく「花脊山の家」です。

全力チャレンジキャンプ!

画像1
画像2
画像3
<出発式>
素晴らしい快晴に恵まれました。
みんなが、楽しみにしていた「全力チャレンジキャンプ」が始まりました。

それぞれの頑張りが、自信となって、一回りも二回りも大きく成長して帰ってきます!

 いざ!出発!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 夏季休業開始(8月27日まで)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp