京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up5
昨日:24
総数:498685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

習字の学習

4年生になって2回目の習字の学習をしました。

「名作」を書きました。

1回目は「美」だったので,今回は2文字になり,文字のバランスをとったり,点画に気をつけて書いたりするのに苦戦していましたが,一生懸命書きました。
画像1画像2

今日の天気は・・・

晴れでした。

理科の学習で,「天気と気温」の学習が始まりました。

日に日に温かくなってきていて,肌で気候の変化を感じ取れている季節です。

次の時間は,実際に室外の気温を測定にいきます。
画像1
画像2

金曜日は1年生をむかえる会です☆

多目的室で,「ドレミの歌」のふりつけや歌い方の確認をしました。

本番まで,あと2日。

笑顔で気持ちを伝えましょう♪
画像1
画像2

☆3年書写「毛筆」☆

画像1画像2
初めての毛筆をしました。
待ちに待ったお習字。
準備の仕方,書くときの姿勢,学習の進め方,後片付けの仕方などを学習しました。
準備や後片付けがきちんとできましたね。
これからどんどんいろいろな字を楽しく書いていきましょう。

☆3年「1年生を迎える会に向けて」☆

画像1
1年生を迎える会に向けて,代表委員の子が学年の代表として言う言葉の練習をしています。
とても生き生きとした声で練習していました。

☆3年「演劇鑑賞」☆2013/05/14

画像1画像2画像3
午後から演劇鑑賞がありました。
4年生の国語で学習する物語もあったので,来年の国語の学習で
「あっ,演劇鑑賞と同じ話だ〜」
と喜んでくれることでしょう。
体験教室では,同じ3年生の子が代表で出て体験してくれたので,楽しそうに見ていました。

絵の具を使って

下絵が描き終えた児童から,絵の具で色をつけています。

美しく彩色するにはどうしたらいいか

よく考えて彩色することができていました。
画像1
画像2

影絵劇鑑賞 その2

劇団員さんの計らいで,各学年から1名ずつ選ばれ,実際に影絵を体験できました。

見ているみんなもとても楽しめて,笑顔あふれる活動になりました。
画像1
画像2
画像3

影絵劇鑑賞 その1

高学年は影絵劇団かしの樹による「100万回生きたねこ」と「龍の子太郎」の観賞をしました。

とても趣向が凝られており,みんな楽しく観賞していました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ観察

ツルレイシがすくすく育っています。

温かくなってきたので,これからどんどん発芽していくと思います♪
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp