京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up28
昨日:39
総数:431688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

修学旅行 バスレク

画像1
 バスの中でも楽しく過ごそうと子どもたちで考えてきたバスレク。しっかり自分たちで進められています。

修学旅行出発式

画像1
画像2
画像3
 修学旅行(名古屋・木曽方面)に向けて出発しました。欠席なく6年生全員が参加できました。思い出に残る楽しい2日間にしていきたいです。

今日の給食「もずくのスープ」

画像1画像2画像3
 今日は,6月の新献立「もずくのスープ」でした。
沖縄県産の「もずく」を使っています。もずく,たまねぎ,にんじん,チンゲン菜を
たまごでふんわりととじた具だくさんのスープです。
野菜の甘みとたまごのまろやかさ,そしてもずくのツルンとした食感が楽しめました。

あおぞら「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 今日は,あおぞらで「食に関する指導」を行いました。
 題材は,「食べ物の三色わけ」です。三色に食べ物が分けられた理由を知り,カードを使ってそれぞれが三色わけに挑戦しました。

1年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 「食に関する指導」をはじめました。
 1年生では,「おいしさをみつけよう」という題材です。
 「おいしさ」は,目・鼻・耳・口(くちびる,した,は,のど)・手を使って見つけられます。そして,心で美味しいと感じます。
 いっぱい「おいしさ」を見つけてほしいと思います。

カマキリ・ヤゴの観察

3年生の理科では昆虫などの生き物の観察を続けています。教室の廊下では,先日プールの中で生活をしていたヤゴを観察し育てています。どのようにトンボになっていくか楽しみです。また,一週間ほど前にカマキリの卵から,赤ちゃんカマキリがたくさん出てきました。小さいカマキリの赤ちゃんに驚きながら,じっと観察していました。これからも,たくさんの昆虫などを大切に育て観察を続けていきたいです。
画像1
画像2

日曜参観ありがとうございました

画像1画像2
 「みさきの家」での活動の発表には,たくさん参観に来ていただいて,ありがとうございました。「みさきの家」で,がんばってきたことをドキドキしながら発表しました。

休日参観・自由参観がありました

画像1
画像2
画像3
6月2日(日)は,休日参観・自由参観でした。日野小学校の子どもたちの学習の様子や,休み時間の様子などもご参観いただくことができたかと思います。どの学年もどのクラスも,いつも以上に張り切って学習していたようです。また,高学年の家庭科や,低学年や中学年の図工などでは,おうちの方にアドバイスをもらったり,グループの先生としてご協力いただき,子どもたちも嬉しそうでした。今後も,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

電池のはたらき

画像1画像2
 モーターの回る向きと電池の向きには関係があるのかを調べました。調べてみたところ,電気の流れ(電流)には,向きがあることが分かりました。

救急救命講習がありました。

本校では,毎年水泳学習の前に,消防署の方に来ていただき,教職員の救急救命講習を行っています。講習会は,心肺蘇生法(人工呼吸)の講習・模擬体験をしたり,AEDの使い方を実際に複数の職員で連携し,模擬体験することで万が一の際に落ち着いて行動をできるようにすることをねらいにしています。安全で楽しい学習を進めていくことができればと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 課外学習 夏季水泳指導開始
7/26 初心者水泳教室
7/29 初心者水泳教室
7/31 6年水泳記録会
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp