京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:47
総数:544176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

水あそびしました

 1・2時間目めに水泳学習をしました。はじめに準備体操をした後、水の中を早く歩いたり,バタ足の練習をしました。子どもたちは2つのチームに分かれて,泳ぎの目当てに向けて,元気いっぱい取り組みました。
画像1画像2

たけのこのしゃぼんだまやさん3

画像1画像2画像3
たけのこのシャボン玉やさんが無事終了しました。
最終日は5.6年生がお客さんとして来てくれました。
さすが5.6年生。大きなシャボン玉を作るのがとても上手です。
いつもよりもたくさんのシャボン玉が空に昇っていきました。

たけのこ学級のみんなは、準備や後片付け、説明やお客さんの世話など、回を重ねるごとに上手になりましたね。

たくさんのご来場ありがとうございました。

委員会のアルバム写真

画像1画像2画像3
 6年生は委員会活動の写真を撮ってもらいました。早いようですが,卒業アルバムの準備をしています。飼育委員会は,新しく来たウサギもいっしょに記念撮影しました。

おしゃれなTシャツにしたよ

画像1画像2
 図画工作の時間に絵具をしました。今日は混色ぬりに挑戦しました。
子どもたちは好きな2色を混ぜ合わせて,画用紙のTシャツの形の中にできた色を塗っていきます。
「ねずみ色ができた。」「肌色ができた。」「ピンク色ができた。」など
たくさんの色を作り出していました。

シャボン玉教室

画像1画像2
今日の中間休みに,たけのこ学級のお友達が,シャボン玉教室を開いてくれました。4年生の順番の日をみんなとても楽しみにしていました。大きいシャボン玉や小さいシャボン玉など色々な種類があって,みんなで楽しく遊ぶことができました。空に浮かぶたくさんのシャボン玉は,とてもきれいでした。

すなやつちとなかよくなろう

今日の図画工作の時間は、砂場へ行って活動をしました。
カップで好きなかたちを作り出したり、穴を掘ってつないだり、水を流して川や温泉を作ったりするなど、子どもたちは思いついたことを試し、好きなかたちやつくりたいものを作り出していました。
また、友達の作っているものを見て、「すごいね!」と声をかけている姿も見られました。

すなやつちとなかよしになって、楽しく活動することができた時間となりました。
画像1画像2

英語 できることを尋ねよう

画像1画像2
今日はALTのサラ先生と英語の学習をしました。'Can you〜?'を使って,友達にできることを尋ねたり,答えたりしました。友達の目を見ながら笑顔でコミュニケーションできていました。

1年生ありがとう!!

 きょう、1年生から素敵なプレゼントがありました。先週、2年生が発表したかめのこタイムの感想を1年生の代表ががもって来てくれました。1年生とは学校たんけんでいっしょにしましたが、子どもたちは、「感想書いてくれてうれしい。」「びっくりした。」「なんて書いてあるの。」などとてもうれしそうでした。これからも1年生と仲良くできたらいいですね。

画像1画像2

算数〜式のよみ方〜

 4年生は算数で「式と計算の順序」について学習しています。今日は,数式の形に着目して,式の表わしている意味を考えて説明することに取り組みました。白石と黒石を合わせた数を,2×6+3×6・(2+3)×6・6×2+6×3の3つの式あらわされた違いを図と言葉を使ってグループで,説明しあいました。
画像1
画像2
画像3

はりきってます!「くるくる回転発表会」の練習

画像1画像2
マット運動で練習して技に磨きをかけてきた「今できる技で連続して回る」「側方倒立回転」を取り入れて,「くるくる回転発表会」を行います。グループで演技を構成・練習して,真ん中に正方形の形に作った「舞台」で,発表します。それぞれ工夫がなされていました。発表会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 藤城夏祭り予備日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp