![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:53 総数:544132 |
帽子が出来上がりました!![]() ピカピカしらべ![]() ![]() ![]() 夏野菜の献立
今日の給食は,とりそぼろ丼・伏見とうがらしとじゃこの炒め煮・すまし汁でした。すまし汁に入っていた「みょうが」も「伏見とうがらし」京都地産の夏野菜です。少し苦味のある大人の味でしたが,たけのこ学級のこどもたちは,がんばって食べていました。
![]() ![]() ![]() 落ち葉堆肥を使って
5年生は花いっぱい運動のプランターに,コスモスの種をまきました。先日,京都銀行からいただいた種です。第3グランドのエコランド堆肥施設でみんなが作った「落ち葉堆肥」を,地域の方が花の土と混ぜておいてくださいました。ふかふかの土で,コスモスがうまく育ってくれるよう,みんなで世話をします。
![]() ![]() ![]() What color do you like?〜あなたは何色が好きですか?〜![]() ![]() 色や形の英単語を覚え,かるたゲームをしました。 「Black…Star!」 などと,色と形の組み合わせの英語を聞き,そのカードを取るゲームでした。 ゲームが進んでいくにしたがって,みんなの体が前のめりになっていき,真剣にゲームに取り組んでいました。 楽器の使い方を教えてもらったよ!
1年生は,音楽委員会の5・6年生に,音楽室に置いてある楽器の使い方を教えてもらいました。
見たことのある楽器から,「この楽器なんだろう?」という楽器まであり,楽器ごとに6つのグループに分かれて順番に回って体験しました。 音楽委員会の子どもが1年生に優しく教えてくれたので,1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。 音楽委員会のみなさん,本当にありがとう! ![]() ![]() 町別児童会![]() ![]() ぴかぴかしらべをしました![]() ![]() 食の学習![]() ![]() おおきなかぶ
国語の学習は「おおきなかぶ」に入りました。
音読劇をするために、3つのグループに分かれてそれぞれ役を決め、お話の途中のセリフを考えました。おじいさんやおばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、かぶ、ナレーター、それぞれの役になりきって、これからは練習をしていきます。 グループごとにどんな「おおきなかぶ」を演じるのか、楽しみです! ![]() |
|