京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:129
総数:929690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

育成 夏休み間近!

明日から夏休み。
育成学級では一足お先に8月の掲示物を作成しました。

「夏といえば・・・花火!」
「大きい花火,見たことあるで!」


イメージを膨らませながら,子どもたちは切る役,貼る役に分かれ,協力して作り上げました。
完成した作品を,西校舎の入り口に貼りに行き,
「うーん。いいのができた!」とみんなで満足顔。


今年の夏休みはどんな思い出ができるかな。

画像1
画像2

2013/07/24 給食室からこんにちは

 今日で長期休業前の給食は終わりです。今週,給食当番だったお子たちは,エプロンを持ち帰ります。洗たくと補修の必要な場合はゴムなどを持ち帰りますので,合わせてよろしくお願いします。
 洗たくしていただいたエプロンは,プールや学習会の時などに持たせていただければと思います。

 さて,今日も朝からムシムシと暑かったですね。調理室にはクーラーなどがないので,とても暑いです。
 今日は室温37度,湿度50%でした。暑い中,ハッシュドビーフのルーも手作りでがんばっています。食缶が空っぽで返ってくると,その暑さも吹き飛んでしまいます。
 給食最終日 ほとんど残さず食べてくれたので,とてもうれしかったです。

 夏休み中のお昼ごはんもしっかり食べて,元気に過ごしてください。

 8月27日から授業・給食が始まります。元気にお会いしましょう。

 

画像1
画像2

5年生 ゆで野菜のサラダを作ろう 2

「できあがり!いただきま〜す!!」
画像1
画像2
画像3

4年生 テスト…テスト…も頑張りました!

学習のまとめの時期でした。
テストと向かい合うことが多かったのですが,子どもたちは一生懸命がんばりました!
画像1
画像2

2年生 最盛期 夏野菜!

 畑の野菜が大きく実ってきました。今は,ピーマン・ミニトマト・おくらの最盛期!
色濃くみずみずしい野菜たちが,夏の日差しを受けてまるで宝石のように輝いて見えます。どんな味がするのかな。期待が膨らみます。


画像1
画像2
画像3

1年生 鍵盤ハーモニカの学習が始まりました!

初めて使う子もいるので,丁寧に丁寧に指導していきます。とても楽しんで学習していました。片付けも,しっかりできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「おおきなかぶ」の劇をしました!

国語の学習で,「おおきなかぶ」の劇をしました。一生懸命練習してきたので,素敵な劇になりました。
画像1

4年生 ピーマンを育てよう!〜調理編〜

これまでに大切に育ててきたピーマンの調理をしました。
メニューは「ピーマンのベーコンチーズ焼き(?)」です!
宮崎県から来ていただいた先生方に教えてもらいながら調理しました。

全員で「いただきます!」をして,完成した料理を味わいました。
やっぱり自分が大切に大切に育ててきたピーマンの味は格別だったようです。
どんな野菜(食べ物)にも作った人の思いがこもっています。
そのことに感謝しながら,食事をすることができました。
ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

1年生 歯磨き巡回指導をしていただきました!

1年生は,7月12日に歯磨き巡回指導をしていただきました。歯磨きの大切さについて学びました。これからもしっかり歯磨きをして,きれいな歯でいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜部活がんばりました!

本日は土曜部活でした。
暑い中,朝早くから子ども達が集まってそれぞれの部活動を頑張っていました。
今回は,サッカー・バレーボール・合唱・陸上・アメリカンフットボール・スポーツキッズ・クラフト・お茶・お華・おもしろサイエンス・そろばんがありました。次回は9月14日です。また,楽しく活動してください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 朝会  授業終
7/26 2年・育成チャレンジ
7/30 3・4・5年チャレンジ
7/31 1年チャレンジ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp