![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:475720 |
1年 あさがおの花
夏本番。あさがおの花がこんなにきれいに咲いています。毎日、登校したらすぐに水やりをする1年生。「今日はいくつさいたかな・・?」と咲いた数だけ色塗りをしています。夏休みもお世話もしっかりとします。
![]() ![]() 2年 かさの学習
2年生は今「かさ」の学習をしています。今日は家庭科室を使って,やかんやおわん,なべに入る水の量をリットルマス,デシリットルマスで量りました。子どもたちにとってはあまりなじみのない単位です。家でも機会あるごとに牛乳パックなどで話題にしていただけたらありがたいです。
![]() ![]() ![]() 足下の草花に目を向けて
校庭の西側にヒメジオンの花が咲いています。少し目線を低くして見るとまた違った景色が見えてくるものです。
![]() ![]() 町別集会・集団下校
7月17日 おはようございます。今日は気温が35度まで上がり、暑い一日になりそうです。
6校時に町別集会を行います。夏休み前に前期前半の登校の様子や夏休みに向けて町内毎に話し合います。その後、集団で下校します。通学路の安全等を確認したいと思います。 ![]() ![]() 6年〜夏を涼しむ
手作りアイスをつくりました。
冷凍庫などで冷やしたのではなく 氷と塩を使った科学的現象でアイスを作りました。 お家でも簡単に作ることができるので夏休みなどで作ってみてください。 科学の力で、暑い夏を楽しく過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年〜朝ラン、夏に向けて
放課後に練習時間がなかなか取れないこともあり
朝の5分間程度、学年で走ることにしました。 もちろん、放課後練習も行いました。 参加してくれる子が増えてくれるとうれしいです。 夏休みもほぼ毎日 朝8時から30分間走ります。 たくさんの参加を待っています。 ![]() ![]() ![]() 1年 給食指導![]() ![]() 「エプロンのたたみ方」です。 なかなか上手にたためなくて困っていましたが,「たたみうた」を歌いながら上手にたためました。 これからも当番の仕事を楽しく,エプロンも上手にたたんでいきたいです。 4年生 非行防止教室
5校時,4年生は非行防止教室を行いました。講師は警察のOBでスクールサポーターをされている方です。
警察の仕事やルールを守ることの大切や万引き・いじめ・暴力などについてお話しいただき,子どもたちも真剣に耳を傾けていました。いつでも心にブレーキがかけられる子どもになって欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() たてわり大掃除
今日の掃除時間はたてわり大掃除でした。それぞれの持ち場を1年生から6年生が,たわしでこすったり雑巾でふいたりして掃除しました。どの場所もとてもきれいになりました。終わったら今日の掃除の感想を伝え合いました。これからも意識してきれいにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 新林水族館
7月16日 おはようございます。三連休が終わり、夏休みまで残り一週間になりました。
用務員室の前に60センチの水槽を用意し、魚を飼育しました。可愛い熱帯魚と金魚が泳いでいます。もう一つの水槽には小畑川の魚を入れる予定です。ご来校の折にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() |
|