京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:86
総数:955682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

カブト虫が誕生しました

画像1
かしのみ学級で育てているカブト虫の幼虫(さなぎ)が,土の中から出てきました。みんなびっくりです。
休み時間にエサをあげたり,手の上に乗せたりして観察しています。

ねんどでつみき

画像1
1年生は図工の時間に粘土で遊びました。
粘土をへらで切って,まるや四角の形をたくさん作りました。
高く積み重ねたり,その上に動物を乗せたりしました。

絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
 絵の具を使って今回は身体測定の様子を描きました。コンテで線描きをした後絵の具を塗っていきます。パレットで絵の具を混ぜて,顔の色や肌の色を作りぬりました。なかなかうまく塗れなくてみんな奮闘しています。

クラス対抗ドッジボール大会

雨だー!!!!

そうだ!ドッヂボールをしよう!!!

白熱した戦いがくりひろげられました!

自然と円陣を組んで・・・掛け声まで♪

クラス対抗や,男女別の試合をしました♪

7月の本番に向けてがんばれー!!


画像1
画像2
画像3

ペア読書に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
金曜日は5年2組の子どもたちが2年2組へ行きます。

どの本を読もうかな?

読み方を練習しよう!

読みあいっこをしている様子です♪♪

大石先生の読み聞かせ♪

画像1
画像2
「かえしてよ ぼくのぼうし」「えらい えらい!」「おれはティラノサウルスだ」の3冊を読み聞かせしていただきました。

5年生は今週,2年生に読み聞かせをしています。
どんなふうに読み聞かせしてあげたらいいのかな?

今日読み聞かせしていただいたような,聞いている人にも楽しんでもらえる読み聞かせができるといいね♪


6月19日(水) 生活 「雨の日たんけんたい」

雨の日の「ひみつ」を見つけるために5時間目,探検に出かけました。

「池の水が緑ににごってる!」「水たまりが花火みたいになってる!」と

見つけたことを嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) 休み時間

兄弟学年の6年生が休み時間に教室に遊びに来てくれています。

今日は雨だったので6年生が来てくれて大喜び。

先生ごっこをしたり,だっこしてもらったりして楽しく遊んでいました。
画像1

6月19日(水) 国語 「くちばし」

「くちばし」クイズを作りました。

「問いの文」と「答えの文」を意識して書くようにしました。

教科書を見ながら,ていねいに書いていました。
画像1画像2

6月19日(水) 算数 「たしざん」

数図ブロックを使ってたし算の学習をしています。

立式してノートに書くところまでできるようになりました。

自分の考え方を友達にお話しする練習もしています。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp