京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:45
総数:707595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

エコライフチャレンジ

 今日の3・4時間目はエコライフチャレンジの学習でした。気候ネットワークというところからスタッフの方にお越しいただき、環境のことをクイズやワークショップをしながら教えていただきました。
 これから,自分たちにできるエコライフにチャレンジしたいと思います。夏休みには,宿題が出ます。ワークブックをもとに,身近なエコライフについて考えます。
画像1
画像2
画像3

星に願いを

画像1
画像2
画像3
7月7日は「七夕(たなばた)」です。わかば学級と低学年の子どもたちは、クラスごとに笹かざりをしました。「やきゅうのせんしゅに なりたい」「じが うまくかけるように」など一人ひとり願い事を短冊に書いています。みんなの夢がかなうといいですね。

葛野in三反田 3

画像1
画像2
画像3
最後は5年生です。「今からリコーダーで演奏する曲は何の曲でしょう」という呼びかけで演奏が始まりました。演奏が終わると、つわぶき園の子どもたちが「サザエさん」と答えてくれました。次は、「地球星歌」の合唱です。優しくて、柔らかくて美しい歌声に感動しました。そして態度も立派でした。歌声を聴きながらいろいろなことを思い描きました。30分ほどの葛野in三反田ですが、とても素敵な発表会でした。発表してくれた子どもたちに心から拍手を送ります。見に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

葛野in三反田 2

画像1
画像2
画像3
二番目は、2年生の発表です。国語で学習した「スイミー」を歌と群読でお話ししてくれました。どの子どももはっきりとした大きな声で話をしています。歌声もとてもそろっていました。話の内容に合わせて気持ちを込めて歌っていました。会場には、保護者の皆さんや地域の方、つわぶき園の皆さんと多くの方が来てくださいました。

葛野in三反田 1

画像1
画像2
画像3
今年度第一回目の「葛野in三反田」です。天候が安定せず,体育館で行いました。一番目は、わかば学級です。鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の演奏です。途中から三拍子にかえて演奏しました。「君とぼくの間に」を手話を取り入れた振付をしながら、歌ってくれました。4人の友だちで30人分の元気さで発表してくれました。

朝のできごと

画像1
画像2
画像3
「先生、セミが殻から出てきてるよ」登校してきた子どもたちが声をかけてくれました。三反田公園の木にとまっていました。透明のきれいな羽です。登校してくる子どもたちが次々に集まって見ています。「担任の先生を呼んでこよう」と教室まで走る一年生。20分もすると羽の色が少し緑がかり、少しずつ木を登り始めました。今年初めてセミを見ました。だんだん夏本番にむかっていくのですね。

3年生と交流学習 楽しんでもらえて嬉しかった!!

 3年生の各クラスと交流学習をしました。京都市のことを学習している3年生に、まず、去年わかばで覚えた「京の通り名のうた」(まるたけえびす)(てらごこう)を聞いてもらいました。
 その後は「ゲームフェスタ」です。わかばの子ども4人と先生で、6つのゲームコーナーを作り、3年生の1クラスの6班の人たちに順番に回ってもらい、ゲームを楽しんでもらいました。ゲームの準備に始まり、説明をしたり、お世話をしたり、わかばのみんなは大忙し。それでも、3年生に楽しんでもらえ、大満足でした。

画像1
画像2
画像3

木工教室 2

画像1
画像2
画像3
今年は三種類の中から一つを選んで作っていきます。大登建設さんがすでにキッドにして準備していただいているので組み立てやすくなっています。おうちの人が途中まで釘を打って残りを子どもが打つという工夫をしている親子さんもいました。PTAやおやじ・先生たちも一緒になって作っています。

木工教室 1

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の木工教室。PTA・おやじの会が中心になって進めています。今年も大登建設さんには計画の段階から材料また指導までお世話になっています。はじめの挨拶が終わると早速金槌の音が体育館に響きます。親子で一緒にものづくりをするという経験は大切だと思いました。

子ウサギの飼い主募集中!!

画像1
 7羽の子ウサギが生まれました。茶色や白の毛色で,とっても元気いっぱいです!今では小屋の中をちょこちょことかわいく走り回っています。今や,葛野小のアイドルとなっています!
 最後まで責任をもって飼っていただける飼い主を募集しています。興味がある方や質問がある方は,お気軽に葛野小までお問い合わせください。お待ちしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp