京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up33
昨日:42
総数:366283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1画像2
6年理科の初めの単元は「ものの燃え方」です。
1時間目は,「木や紙を燃やして様子を観察しよう」です。

普段は火を扱うことが少ない子どもたちです。安全に細心の注意を払い,実験に取り組みました。
火が消えてから煙が出てくる不思議や,白く灰になるともう燃えなくなる不思議など,ものが燃える不思議をたくさん見つけることができました。

これからも火を扱う学習は続きます。やけどをしないようにものの燃え方について調べていきたいです。

6年 理科支援員の田畑先生

画像1画像2
6年の理科の学習には木曜日だけですが理科支援員の田畑先生が学習をサポートしてくれます。
田畑先生は,自己紹介で科学マジックを見せてくれました。

子どもたちは「えっ,なんで?」と声を上げ驚いていました。

「その言葉がみなさんに伝えたかった言葉です。」と田畑先生。

理科では「なぜ?」と疑問に思うことが大切で,これからも「なぜ?」をたくさん見つけましょうと自己紹介を締めくくりました。

子どもたちと「なぜ?」を見つけられるような学習をしていきたいと思います。

5年生 カレー。

画像1
今日の給食はカレーでした。

昼前からいい香りがして,お腹が刺激されました。

待ちに待った給食時間,ご覧のとおりです♪

5年生 リレー

画像1
画像2
画像3
体育でリレーの学習をしました。
かなり“熱い”走りが繰り広げられました。
2回走りおわると,みんな力を出し切ったいい表情でした♪

5年生 視力検査

画像1画像2画像3
今年度から,視力検査はABCで結果をお知らせいたします。
Aよく見える(1.0以上),B少し見づらい(0.7以上),C見づらい(0.3以上),Dかなり見づらい(0.2以下) となります。
さて,見え方はどうでしたか?

6年短距離走

画像1画像2
運動会に向けて短距離走に取り組んでいます。トラックをつかって100m走をしました。春休みの間あまり運動できていないからか足が筋肉痛だという人もいましたが,みんな一生懸命に走りました。運動会ではかっこいい姿を見せられるように頑張ります!

4年生 いろいろな遊び

画像1画像2
中間休みはいろいろな遊びで楽しんでいます。

ドッジボールはもちろん

写真の「またほり」や「バラあてこおりおに」など

元気に走りまわっています。

4年生 50m走

画像1画像2
50m走のタイムを測りました。

みんな一生懸命いいタイムがでるように走りました。

4年生 音読発表会 本番

画像1
授業参観で音読発表会を行いました。

写真は最後の練習ですが本番も一生懸命音読をすることができました!

6年学級目標

画像1
学級目標を考えています。最高学年として自分たちが目標とする姿はどんな姿だろうか。
学級目標を立て,目指した姿が卒業式での姿になるようにこれからの1年間がんばっていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 三錦夏祭り
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp