![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:686100 |
初めての遠足![]() ![]() 場所は春の花がたくさん咲いている植物園です。 とてもよいお天気の中,地下鉄の駅まで一生懸命歩いて行きました。 学校の外を,みんなでこんなに歩いたのも初めてでした。 植物園ではいろいろな花が咲いていました。 温室の中では,見たこともないような不思議な形や大きさの植物を見ることができました。バナナの木もありました。 一番の楽しみはやっぱりお弁当の時間。 晴れた日に,外で友達と食べるお弁当は格別でした。 バラ園の噴水ではクラス写真も撮りました。 思い出に残る楽しい遠足になりました。 一年生を迎える会![]() ![]() 入場は少し緊張しましたが,6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないでもらい,みんなうれしそうでした。 全校で「ドレミの歌」を歌ったり,シュウマイじゃんけんをしたり,楽しい時間を過ごすことができました。 1年生からのお礼で,「さんぽ」を振りつきで歌いました。 ドキドキしたけれど,楽しく最後まで歌いました。 今まで以上に,明徳小学校のみんなと仲良くなれたように感じた一日でした。 走り高跳び(4年生)
昨日の天気とは,うってかわりからりと晴れ上がった空の下,
4年生は高飛びの学習をしていました。 自分にあった高さで,それぞれめあてもって練習していました。 失敗してしまった友達に,「だいじょうぶ?」「おしかったね」と 声を掛け合う姿を見て,集団で高めあっているのを感じました。 どんな記録が飛び出すか,楽しみです。 ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() 想定して,忠在地公園に非難しました。安全主任の宮崎先生からは 「おはしもて」のお話をしてもらいました。 校長先生からは,日ごろの訓練の大切さや,火事のときの有毒な ガスを吸わないようにハンカチを忘れないようにとのお話がありました。 ご家庭でも,一度訓練されてもよいかもしれませんね。 一年生をむかえる会![]() ![]() 学年で歌を歌ったり,全校でゲームをしたりとても楽しい時間がすごせました。 こん虫をそだてよう(3年生)
3年生では,「こん虫をそだてよう」という学習をします。そこで日本一美しいといわれている,オオムラサキのお話を地域の方に来ていただき,お聞きしました。
オオムラサキの飼育方法をお聞きしたり,ペーパークラフト作りを通して,オオムラサキの生態を学習しました。 今日から,お聞きしたことを元に,各クラスオオムラサキの幼虫を3匹,育てていきます。成虫になるのが楽しみですね。 ![]() ![]() 3年遠足に行ったよ![]() ![]() ![]() 5年生 本ごなし![]() ![]() ![]() 耕運機でならし棒をひいていくと,田んぼがきれいに整えられていきました。 これで,田植えの準備が完了です。28日(火)の田植えも5年生みんなで がんばりましょう!! あさがおの芽がでたよ
種まきをしたあさがおの芽がでました。
毎朝水をやって大切に育てています。 土日のお休みをはさんで学校へ来てみると,あさがおの芽は大きく,色も濃い緑色になっていました。 これからどんなふうに生長していくか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 2年生と学校探検![]() ![]() ![]() お兄さんやお姉さんといっしょに,いろいろな教室を見てまわりました。 クイズを解いたり,チェックポイントでスタンプを押してもらったりしながら楽しく活動しました。 学校には今まで入ったことのない部屋もあって,2年生にたくさんのことを教えてもらいました。 学校のことに前よりも詳しくなった一日でした! |
|