京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:643904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年生  だんだん上手に・・・

国語では,「大きなかぶ」の劇の練習をしています。今日はお面をそれぞれかぶって練習しました。昨日に比べて,お面をかぶると感情移入しやすいのか役になりきっていました。だんだん工夫をして,上手になってきています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

陸上部 がんばっています!

画像1画像2画像3
 水曜日の練習では,800mのタイムトライアルに取り組みました。

今回は,タイムをはかる前に,コーンを使って,股関節の筋肉を鍛えるトレーニングをしました。股関節の筋肉を柔らかくし,可動域を広げることで走る力も伸びてきます。繰り返し取り組みながら力を伸ばしていきたいです。

暑い日が続きますが,目標をしっかりと持って頑張っていきたいです☆

山の家 最後の夕食

画像1
画像2
画像3
 山の家での最後の夕食になりました。
夕食後,宿泊学習のメインイベントであるキャンプファイヤーです。

お風呂で温まろう

画像1
 川観察が終わり,ようやく山の家に帰ってきました。
ずっと川に入っていたせいか,体が冷えてしまいました。
今日は,4時からお風呂です。

3年生:水泳学習

3年生は連日の水泳学習でした。
暑いなかなので,水の中は気持ちいいかな?と思いきや,水温も高く「水,ぬるいよ〜」と子どもたちは言っていました。

今日は,3年生のねらいである12mを泳ぎ切ることができるかどうかを一人ずつ確かめていました。先生の合図で泳ぎだしたら,あっという間に向こうのかべにタッチできる子どもが多かったです。
中には,息継ぎをしようとするタイミングで立ってしまう人もいましたが,コツをつかんで12m何とか泳ぎ切れるように頑張ってほしいです。
画像1画像2

川遊び

画像1
画像2
画像3
 川の生き物を観察しています。

水着に着替えて

 今から川観察を始めます。
山の家の先生からライフジャケットの付け方を教わりました。
川には危険防止のため,ロープを張ってもらいました。
画像1
画像2

今日のお昼ごはん

 山登りを終えて,全員無事に帰ってきました。
お昼のお弁当を食べてます。今日はとんかつ弁当です。
画像1画像2

山から見る景色

画像1
画像2
画像3
 山から見る美しい景色に気分もほっとします。
自然がいっぱいの中で頑張って登っています。

進め進め

 登山開始!グループで地図を見ながら登ります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp