京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:53
総数:544136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

夏になると

ツルレイシの観察をしました。
気温が上がり,ツルレイシもぐんぐん成長しています。

黄色い花が咲いていたり,
葉っぱのかげに実がなっていたり,
まきひげがのびていたり……。
ものさしを使って,何センチ伸びたか測っている子もいました。

画像1画像2

もうすぐ自然教室

画像1画像2
 6年生の自然教室が来週に迫ってきました。「自然教室のしおり」も完成し,スケジュールの合わせた練習・グループでの話し合いを重ねています。

夏まつり

画像1画像2
 3年生の藤城夏まつりのダンスは,体形変化も入れた練習が始まりいよいよ盛り上がってきました。「君がいた夏は〜遠い夢の中・・・」の夏祭りの曲に合わせてリズミカルに踊っています。

おやつ作り

画像1画像2画像3
 今日は「おやつ作り」に,たけのこ学級みんなで取り組みました。蒸しパンの粉にチョコチップを入れて,チョコ蒸しケーキをつくりました。ケーキの型におたまでそーっとケーキ種を注ぎ,強火の蒸し器で15分蒸します。ふかふかの蒸しケーキが出来上がりました。

ぴかぴか!をめざして

画像1
カラーテスターを使って,きれいに歯が磨けているのかを調べました。子どもたちは,赤色に染まった歯を見て「うわ〜真っ赤や」「こんなに磨けてないの」など,しっかりと磨けていないことにビックリしていました。
その後,きれいに磨くためにはどうしたらいいのかを考えてから,正しい歯の磨き方を学び,みんなで一緒に磨いていきました。すると,はじめ真っ赤だった歯が,みるみるきれいな白色になりました。一本一本丁寧に磨くことの大切なことを子どもたちは学びました。

画像2

うんとこしょ、どっこいしょ

「おおきなかぶ」の音読劇もいよいよ今日がリハーサルでした。練習を始めた頃はナレーター役とそれぞれの役の吹き出しのことばのタイミングが合わなくて、なかなか進まなかったのですが、練習を重ねるにつれてお互いの息も合うようになりました。うっかり言い忘れている子がいても、「いぬさんのことばまだやで。」と声をかける姿も見られるようになりました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声がだんだん大きくなっていく楽しさも味わっている子ども達。明日の発表会が楽しみです。
画像1画像2

学年写真を撮りました!

 今日は6年生全員で,卒業アルバムの学年写真を撮りました。早いもので,卒業まであと8カ月。7月23日から25日までは,福井県の六呂師高原での自然教室です。一つ一つの行事が良い思い出になるよう,大切に取り組みます。
画像1

昇降口には・・・

 昇降口,なかまの木の前に「おとしものコーナー」を設けました。子どもたちがなかなか引き取りに来ない落し物です。合わせて夏休みの「作品募集・体験教室」の案内パンフレット等を展示しています。懇談会でご来校の時に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

ナナフシ(七節)

 子どもたちが擬態する昆虫「ナナフシ(七節)」を見つけて持ってきました。まるで植物の小枝にしか見えません。植え込みの木の上にそっと置いてやったのですが,なかなか見分けられません。よーく見てください。
画像1
画像2
画像3

三連休明けの登校

 土曜・日曜・海の日と三連休でしたが,連休明けの火曜日に子どもたちは「おはようございます!」と元気に登校してきました。昨日・一昨日と警報が出る大雨も降りましたが,植物にとっては恵みの雨で緑がいきいきとしています。校門横のサルスベリの白い花が咲き始めました。夏休み間近です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 藤城夏祭り予備日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp