京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:129
総数:929693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 ピーマンを育てよう!〜調理編〜

これまでに大切に育ててきたピーマンの調理をしました。
メニューは「ピーマンのベーコンチーズ焼き(?)」です!
宮崎県から来ていただいた先生方に教えてもらいながら調理しました。

全員で「いただきます!」をして,完成した料理を味わいました。
やっぱり自分が大切に大切に育ててきたピーマンの味は格別だったようです。
どんな野菜(食べ物)にも作った人の思いがこもっています。
そのことに感謝しながら,食事をすることができました。
ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

1年生 歯磨き巡回指導をしていただきました!

1年生は,7月12日に歯磨き巡回指導をしていただきました。歯磨きの大切さについて学びました。これからもしっかり歯磨きをして,きれいな歯でいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜部活がんばりました!

本日は土曜部活でした。
暑い中,朝早くから子ども達が集まってそれぞれの部活動を頑張っていました。
今回は,サッカー・バレーボール・合唱・陸上・アメリカンフットボール・スポーツキッズ・クラフト・お茶・お華・おもしろサイエンス・そろばんがありました。次回は9月14日です。また,楽しく活動してください。
画像1
画像2
画像3

3年図画工作科 〜ガラスビンのへんしん〜

図工の学習で,ガラスビンを使い作品づくりをしました。

ガラスビンに粘土や折り紙,毛糸やモールをはり付け「○○している人」を作りました。
アイデアをしぼって考えた設計図をもとに,イメージをふくらませながら作業を進めました。
ユニークで楽しく愉快な作品がたくさん完成しました!!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会にむけて

画像1
運動会に向けて役割を決めたり,種目を決めたりしました。
そして学年体育を行いました。今から楽しみですね。
画像2

6年生 「走っています!」

6年生は夕方にランニングをしています。
走りたいメンバーが集まり,フォームの改善や
スピードUPに挑戦しています。
暑い中ですが,汗を流しながら必死に走る姿
がキラリ輝いています☆
画像1
画像2
画像3

5年生 ゆで野菜のサラダを作ろう

にんじん・ブロッコリー・キャベツを使ってゆで野菜のサラダを作りました。

野菜の種類によって,ゆでる順番を工夫し,ガスと水を節約しながら調理しました。
野菜につけるフレンチソースも自分たちで作りました。

にんじんが苦手な子どもも「おいしい」と食べられました。
「ちょっとかたい・・・」とか「野菜のあまみがわかる!」など感想がありました。
今回の調理実習で感じたことを,次の調理に活かしてほしいと思います。

その後,給食にでたにんじんを食べて「めっちゃやわらかい!!」と,普段食べるときより,一つ一つの食材に敏感になってきたようです。
自分たちの調理したにんじんと比べることができたので,給食の美味しさを改めて感じました。
メニューによって切り方も工夫されていることが分かり,もっといろいろな工夫を知りたいと思ったようです。

画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2013/07/17

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・あじのからあげ・ラタトゥユ・野菜のスープ煮』でした。

 給食では,外国のお料理もとりいれています。『ラタトゥユ』はフランスの家庭料理の一つです。今日は,夏野菜のズッキーニ・なすと玉ねぎ・ホールトマトをオリーブオイルで炒め,弱火でとろっとなるまで煮込みました。「あじのから揚げ」と一緒に盛り付けています。別々に味わってもおいしいのですが,から揚げのソースとしてかけて食べてもとてもおいしいです。

 1年生の教室で,担任の先生が「フランスのお料理だよ」と紹介すると,「フランスの香りがするかも・・・」という声が聞こえていました。

 「野菜のスープ煮」も野菜の甘みが出て優しい味でした。3つのおかずの食缶は空っぽになっていました。

 写真は上から「ズッキーニ(きゅうりの形に似ていますが,かぼちゃの仲間です)」「なす」「今日の献立」です。
画像1
画像2
画像3

2年生 生きものの絵を描いたよ!

画像1
画像2
生活科で育てた生き物の絵を描きました。
子どもたちは,今までのスケッチで慣れてきたせいか,
足の太さや体の形,模様などに気をつけて,下がきをすることができました。
いきいきとした元気な絵を仕上げていけたらと思います。

実りの夏!?

画像1
画像2
画像3
7月に入り、育成ガーデンの野菜がどんどん大きくなってきました。かぼちゃ、ミニトマト、ピーマンが収穫できるようになり、来週には調理して食べたいと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 個人懇談会
7/24 給食終
7/25 朝会  授業終
7/26 2年・育成チャレンジ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp