![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:558812 |
6年非行防止教室
7月12日(金)京都府警OBの方に講師に来ていただいて,6年生を対象に非行防止教室が開講されました。子どもたちが将来いろいろな誘惑に負けないで,一人の社会人として自覚と責任をもってルールを守れるよう,ご自身の現役時代の体験談を交えながら熱く語ってくださいました。
![]() ![]() 平成25年度前期学校評価 保護者版掲載のお知らせ![]() 配布させていただいたものよりも見やすいので,ぜひご覧ください。 2年 〜町たんけん〜
保護者の方や地域の方の力をお借りして,2年生が52名が10個のグループに分かれ,地域のお店や教室,お寺の見学をしてきました。今日は天気がよく暑かったので子どもたちは疲れて帰ってきましたが,大変充実した探検ができたようです。これからの学習で調べてきたことをまとめていきたいと思います。
たくさんの方にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 話し合い〜7月11日![]() でも,遊びのルールのことでもめることもあります。 もめたときには,話し合いをします。 そして,次から,楽しく遊べるようにします。 ![]() 昼休みの運動場〜7月11日
朝からとても暑い今週です。
「暑いなぁ」とつい口をつく今日ですが,子ども達は元気です。 昼休みには,ボール遊びをする子達や担任といっしょにおにごっこをする子達がいました。 ![]() 調べよう〜7月11日
5年生は,社会で米つくりについて学習しています。
今日は,「庄内平野はどのようなところなのか調べよう」というテーマで調べます。 調べるポイントとして,場所・教科書の写真や文章・資料集がありますと説明してから調べ始めました。子ども達は早速資料集や地図帳,教科書を広げて調べていました。 ![]() ![]() ![]() 長い長いへびを描こう〜7月11日
3年生は,長い長いへびを描いていました。長く描くことで,上下の重なりができます。この重なりを意識させるために,長い長いへびを描かせました。
ものすごく長いへびを描く子や重なりを三重四重にしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 一番心に残ったことを紹介しよう〜7月11日
4年生は,「一つの花」を読んで,自分が一番心に残ったことや一番ひきつけられたことを紹介しようというめあてをもって学習していました。
どんなことを紹介するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() どれだけのタイムかな〜7月11日
6年生は,水泳学習で25mを何秒で泳げるのかを確かめていました。
途中で立つ子もいましたが,懸命に泳いでいました。 ![]() ![]() ひきざんにするキーワードは・・・〜7月11日
1年生は,算数でどの言葉から足し算にするのか引き算にするのかを考えてから,式を作っています。この日もどの言葉から引き算になるのかを発表しあってから,式を作っていました。
![]() ![]() ![]() |
|