京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:18
総数:484337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 学級活動 歯磨き週間

画像1
画像2
歯磨き週間始まります。

歯磨きの大切さを

改めて考えるきっかけになりました。

6月14日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
胚芽米ごはん,牛乳,にしんなす
かきたま汁・りんごゼリーでした。

「にしんなす」は,昔から京都に伝わるおばんざいです。
子どもたちには,少し苦手な人も多いおかずですが
学年が上がるにつれて徐々に食べなれてきます。
京都に住む子どもたちに
昔から伝わるおかずを受け継いでほしいと願うばかりです。
今日の給食の感想は,1年生からです。

きょうのごはんがめっちゃおいしかったです。
いちばんおいしかったのは,さかなでした。
いつもありがとうございます。 (1年1組)

きょうのなすがおいしかったです。
いつもありがとう(ハート)  (1年1組)

画像1

ファンタジールーム給食 5年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
ツナそぼろ丼・牛乳・金時豆の甘煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。

準備も早くいつもよりゆったりと食べることができました。
みんなの笑顔があふれ,おいしく楽しい時間となりました。
画像1

食べ物とその働き

食育の授業にて,食べ物の体の中での働きを学習しました。

6つのグループにわかれ,6つの大きな働きで
食べ物の仲間わけしました。
各グループにアイテムがわたされ,それをもとに考えました。
持っているアイテムがそれぞれのグループで違うため
各グループから持っているアイテムの紹介後
みんなで仲間わけをし,19個の食べ物をわけることができました。

みんなで意見を出し合って,
一生懸命考える姿が素敵でした。
画像1画像2

6月13日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ツナそぼろ丼・牛乳
金時豆の甘煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。

ツナそぼろ丼には,
きざみのりをのせていただきました。
今日の給食の感想は,1年生と4年生からです。

つなそぼろどんぶりがおいしくて
どんぶりだな〜とおもいました。 (1年生)

ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。
もやしに味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。 (4年生)
画像1画像2

6月12日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・たらのこはくあげ
チャプチェ・みかんでした。

チャプチェは,韓国・朝鮮の料理でお祝いの時に
食べられます。夏野菜のきゅうりを入れ
他の食材とともに目でも楽しんでほしい料理でした。
今日の給食の感想は,4年生と5年生からです。

チャプチェの中に入っていたきゅうりが
とてもおいしかったです。  (4年2組)

チャプチェでいろいろな野菜が入っていていろどりが
きれいでした。  (5年1組)

画像1

フォークダンス♪♪

画像1画像2
長期宿泊学習で予定しているキャンプファイヤーで、フォークダンスを踊るために
体育の時間に練習を始めました。
はじめはなかなかリズムにのれず、
音楽に合わせて楽しむことも難しかったのですが、
少しずつ声をかけながら
みんなの足もそろうようになってきました。
楽しもう!を合言葉に、本番に向けて
練習を重ねていきましょう!

3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

画像1
 わたしたちの住む西野の町をしょうかいします。
 わたしたちの小学校は近くにマンションがあります。
 校区の南の方には一号せんがあって,一号せんぞいにお店がたくさんならんでいます。
 わたしたちの校区の北がわには住たくが多いです。
 校区の南西と中心には田畑が多くあります。
 わたしたちの校区には住たくや田畑がたくさんあります。
 これが西野小学校の校区のとくちょうです。

3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

画像1
 わたしたちの町をしょうかいします。
 校区の南東・北西・北東に住たくが多くあります。
 校区の中心や南西に田畑が多いです。
 一号線は校区の南にあり,一号線ぞいには,お店が多いです。
 校区の北東には,団地がかたまってあります。
 西野小学校は実は校区外にたっています。
 これが西野小学校の校区のとくちょうです。

3年生 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

画像1
 わたしたちのすむ西野のまちをしょうかいします。
 わたしたちの小学校は地下鉄東野駅の西側にあります。
小学校の南側には,一号線や新幹線が通っていて
校区は住たくが多く,駐車場も多くあります。
田や畑も少しあります。
一号線にそって食事ができるところが多くあります。
小さな公園が7つあります。
西野の校区にはいろいろな場所があることに気づきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 フッ化物洗口 朝会 音読発表(国語) 給食終了 個人懇談会2
7/24 夏季休業開始 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会3 めだか プール
7/25 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会4 めだか プール P.バレー
7/26 サマースクール9:00〜10:15 個人懇談会5 プール 古紙回収
7/27 少年補導:自転車点検・ドッジ(午前) おやじの会:夏の夕べ(午後〜)
7/29 プール
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp