![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:71 総数:423177 |
4年生 国語 「夏の俳句」 7月22日
4年生が、「夏の俳句」を書きました。
夏休みが待ち遠しくてたまらない様子がうかがえます。 学校の玄関や、廊下の掲示版に展示してあります。 ![]() ![]() 家庭科で「いちごのマスコット」を作ったよ!
裁縫の「玉結び・玉どめ・なみぬい・ボタンつけ」の学習で、イチゴの形のマスコットを作りました。イチゴのつぶつぶの部分は「玉結び・玉どめ」を何回もがんばりました。
![]() ![]() ![]() 家庭科 「いちごのマスコット」作品![]() ![]() ![]() 4年生 社会「火事・地震を防ぐ」 7月16日
4年生では、社会科で「火事・地震を防ぐ」を学習しています。
今日は、「火事・地震が起きた時は、何を持って避難するか。」を 班で話し合いました。お金・食糧・くつ・救急セット・・・・・ たくさんの意見が出て、よい話し合いが出来ました。 ![]() ![]() インゲン豆たっぷり収穫です!!
プールの横でちゃくちゃくと伸びたインゲン豆。
大収穫祭を行いました。 ある程度の大きさになったものを一つずつ丁寧に つみとりました。 2クラス分をならべて,とれた量にビックリ!! 今後,新しい種子もたくさんできそうです。 ![]() ![]() 3年 生きもの探検〜高野川〜
11日(木)に生き物を探しに高野川へ行ってきました。
公園の生き物とは違い、見たこともないような生き物を見つけて、子ども達はびっくりしていました。 生き物を見たら水質が分かる紙を見ながら川のきれいさも学習していきます。 高野川って実は、きれいな川と少し汚い川の間ぐらいだそうです。 この後、公園と川の生き物のちがいについて調べ、自分たちの住むまちの環境につながる学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 高原公園で生き物発見!
総合の学習で生き物図鑑を作っています。今回は,高原公園で生き物を探しました。子どもたちは,とても虫捕り上手。いつの間に,ゴマダラカミキリ,カナブン,キアゲハ,シジミチョウ,モンキチョウ,バッタ,ダンゴムシなどをたくさん発見していました。かごに入れ,観察し,図鑑カードに詳しく書きました。
![]() ![]() ![]() 3年 おはよう紙芝居の様子
おはよう紙芝居が10日(水)にありました。
5年生の図書委員の人が紙芝居を読んでくれました。 子ども達は楽しみながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育学級
家庭教育学級がふれあいサロンで行われました。『ちょっと待って!スマホ・ゲーム機・・・そのまま持たせて 大丈夫?』〜ケータイ(スマホ)の危険性と依存性を考える〜をテーマで,京都市教育委員会の山脇安三先生にご講演いただきました。
「ネット社会は自己責任の社会である」ということや個人情報を知らせることのこわさや,ケータイをもつ時のルールづくりのポイントについてわかりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() よんでよんで4年
4年生の「よんでよんで」がありました。子どもと本の会の方々に読み聞かせをしていただきました。夏休みが近づいてきたので,自由研究をテーマにした本を読んでくださいました。『ウェズレーの国』という本でした。子ども達はお話を聞きながら,今年の夏はどんな自由研究をしようかな・・・と言っていました。
![]() ![]() ![]() |
|