京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

水泳はじまりました

画像1画像2
いよいよ4年生も水泳を本日より始めました。
本日は今年度はじめということで,水になれる活動が主体となりました。
水はまだまだ低水位ですが子どもたちは楽しそうに学習していました。

身体のつくりをまとめよう  6年

身体のつくりについてを理科では学習しています。
今日はそれぞれの臓器の役割をまとめました。

臓器の絵をしっかりと覚えるためにパズルのように使ってみました。
最後にはすべての臓器を集めて身体の中を完成させました。

聴診器を保健室から借りて,心臓の音も聞いてみました。
お腹にあてた子どもからはゴロゴロと消化の音も聞こえたそうです。
画像1
画像2
画像3

書写の時間  6年

今日は書写の時間に「日記」という字を書きました。
今日は練習だったので,みんなはのびのびと思いっきり筆を走らせました。

30分ほど時間が立って一人一人のくせを直しながら,技術を高めていきます。
チェックした所を意識して,書くことで字のバランスも良くなってきます。

来週の清書ではどのような字が生まれるか,みんなの頑張りに期待です。

画像1
画像2

かかしを作ったよ。

画像1
 えのき学級では5月に野菜の苗を植えました。キュウリは早くも食べごろの大きさに育っています。そこで,できた収穫物をカラス等から守るためにみんなでカカシを作りました。大きくてかわいい顔のカカシです。今日は雨だったので,明日みんなで飾るつもりです。みんな明日を楽しみにしています。

ゴムとびくらべ

 高跳びにつながるゴムとびくらべの学習をしています。対戦相手が跳んだ高さよりも高く跳べたら勝ちです。両足で跳ぶ子もいれば,ハードル走のように跳んだり,はさみ跳びのように跳んだりする子もいました。子どもたちは気付かないうちに,工夫していたのです。びっくりしました。子どもの能力はすごいと改めて感じました。
画像1
画像2

保健(友だちいいとこ見つけ)

画像1画像2
保健の学習で心の勉強をしています。保健と聞いて「性教育」と結びつきやすいのですが,それだけでなく「心」についても性教育で学習をします。
友だちのいいとこ見つけの中で「自分は友だちからこう見られていたんだ」と新たな自分に出会えるいい機会だと考えています。
来週には,友だちが書いてくれた手紙を自分で読んで新たな自分に出会ってくれることを楽しみにしています。

パンフレットを作ろう  6年

各都道府県のパンフレット作りも順調にすすんでいます。
印刷した写真をレイアウトして記事を書いていきます。

見出しの字を大きくしたり,字体にこだわったりと,
それぞれに工夫がみられます。

自分の担当した2ページをどんなふうに仕上げるでしょうか。
友だちの作品を参考にしていくのも良いかもしれませんね。



画像1
画像2
画像3

えのき学級について知ろう

今日の人権学習の時間は、「えのき学級について知ろう」という学習でした。

えのき学級の教室の様子や週予定表を見ながら、6年1組と比べていきました。
えのきのみんなが一人一人に合った学習をしていること、それぞれがめあてに向かって活動に取り組んでいることに気付き、みんなと同じように一生懸命頑張っているということを学習しました。

えのき学級とは交流も多い6年生。これからも思いやりを持って、生活していけたらと思います。
画像1画像2

人権学習の時間 6月

画像1
今日は人権学習の時間で,えのき学級について知る学習をしました。

普段から交流のあるえのき学級です。子どもたちのとらえ方は様々ですが、みんな「もっと一緒に遊びたい」「もっと知りたい」という思いを発表していました。
最後にえのきのみんなへのメッセージを書き、思いを伝えました。

七夕パーティーを計画しているよ。

画像1
7月は七夕の季節です。昨年度にえのき学級では3年生と七夕パーティーを開き,お互いに交流を深めました。今年度も3年生と七夕パーティーを企画しています。3年生に飾りの作り方を教えられるように今日はみんなで練習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 4時間授業 個人懇談会 特別水泳指導 ヘルシー教室(低学年)
7/24 4時間授業(まとめの会) クリーンキャンペーン フッ化物洗口 個人懇談会 給食終了 特別水泳指導
7/25 夏季休業開始(8月26日まで) サマースクール 夏季水泳指導(8月2日ま) 銀行振替日
7/26 夏季休業 サマースクール 夏季水泳指導
7/29 夏季休業 サマースクール 夏季水泳指導
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp