![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:71 総数:496921 |
夏休みの宿題(1年生)![]() ★5年★水泳大会!![]() ![]() 天気が崩れるか心配しましたが、絶好のプール日和♪ 検定で25メートル泳いだ後、 石ひろいや王様運びをクラスで対抗しました! チームで力を合わせ、なかまを応援します。 結果は・・・・総合優勝5組&3組、3位4組、4位1組、5位2組です!!! どのチームも健闘しました! 学年最後のプール学習(1年生)![]() ![]() 国語の学習
「新聞を作ろう」の学習で,実際に小学生新聞を読んで,新聞の特徴と作り方を学びました。
いくつもの記事が集まっていることや,記事ごとに見出しがついていることに気付き,熱心に読み深めることができました。 ![]() ![]() 6年生 落語に親しもう![]() ![]() ![]() 桂蝶六さんから落語の面白さや相手に言葉を届ける方法など学びました。 子どもたちのおおぎりもあり,笑顔や笑い声があふれていました。 セミの抜け殻(1年生)![]() ![]() 完食パズル完成!(1年生)![]() ![]() 理科の学習
星座早見の使い方を学習しました。
夜空には多くの星があり,見つけたい星がどこにあるのかわからないことがあります。 そこで,星座早見を使うと,いつ,どの位置(方位,高さ)にどんな星がみられるかのおよそを知ることができます。 ポイントは,1)調べる日の月日と時刻を合わせ,調べる星の見えるおよその位置を知ること。 2)東の空の星を調べるときは,星座早見の「東」の文字を下にして持つことです。 星座早見を自分の誕生日の正午に合わせると,自分の誕生星座が南中することも確認しました。 時間があるときに,夜空を見上げてみるのもいいですね☆ ![]() ![]() ぶんぶんぶん:音楽(1年生)![]() ![]() 6年生 ランチルーム![]() ![]() ![]() 学習内容は「水分のとり方を考えよう」です。 体に良い水分のとり方について考えました。 |
|