ことばときこえの教室
通級指導教室『ことばときこえの教室』では,ことばやきこえに悩みをもつお子さんに正しいことばの発音を指導したり,自信をもって話せるように指導したりしています。現在は,神川小学校のほかに久我の杜小学校,羽束師小学校,下鳥羽小学校,横大路小学校の児童が通級しています。
写真は,発音指導の一場面です。正しい音と間違った音を聞き分ける力をつけることで,その後の発音指導の効率を高めます。
もし,お子さんのことばやきこえについてご相談がありましたら,学級担任を通じてご連絡ください。
【学校の様子】 2013-07-18 10:33 up!
なつをたのしく
プールに入る前に,水着姿でシャボン玉あそびを楽しみました。たくさんのシャボン玉が虹色に光る中,子どもたちの歓声があがっていました。
【笑顔いっぱい1年生】 2013-07-18 10:33 up!
野菜ができてきました!
みんなで育ててきた,野菜が実ってきました。キュウリ,ナス,しし唐,ミニトマトなど大きくなってみんなで収穫しました。「キュウリがすごく大きいね」「あ,あそこにもできている」などみんな活発に発言もしていました。1年生のあさがおも,毎日欠かさず水やりをしてたくさん花が咲きました。作物を育てる大変さと感動を味わってくれたらいいですね。
【みんななかよし大空学級】 2013-07-17 09:12 up!
おいしく作れました!!
家庭科の時間に調理実習を行いました。今回チャレンジしたのは「野菜炒め」です。キャベツ,玉ねぎ,にんじん,もやしを食べやすい大きさに切り,かたい野菜から順番に炒め,塩コショウで味付けをしました。楽しげに調理する子どもたちが見られました。自分たちで作ったエプロンをつけて,野菜炒めをおいしく仕上げられたようです。
【パワー全開6年生】 2013-07-12 19:00 up!
交通安全教室が開かれました。
向日町署の方に来ていただいて安全な道の歩き方を教えていただきました。車は急には止まれないことを実際の長さで示していただき,飛び出すことがどんな危険なことかを子どもたちは実感しました。
【笑顔いっぱい1年生】 2013-07-10 09:25 up!
1年交通安全教室の様子
7月8日(月)の2・3校時に,本校の体育館で向日町警察署の交通課の巡査長様と巡査の方のご指導のもと,交通安全教室が行われました。
この日は,朝から真夏のような蒸し暑さの中でしたが,子どもたちは巡査様の話をしっかり聞いて,道路の歩き方など,大事なことを学習していました。
【学校の様子】 2013-07-09 14:59 up!
ランチルームで給食をたべました。
内輪先生に今日の給食についてのお話を聞いた後,ランチルームで給食を食べました。初めてのランチルームに,子どもたちは,いつもとちがった気分でおいしく給食をいただきました。ごはんもおかずも完食しました。
【笑顔いっぱい1年生】 2013-07-05 09:18 up!
給食室を見学させていただきました。
1年生は,ランチルームで給食を食べる日に合わせて(1組4日 2組5日 3組18日 4組3日)に,ふだんは入れない給食室に入らせていただき,給食室で給食を調理している様子を見学させていただきます。今日は1組の児童が,カレーとひじきのソティーを作っているところを見せていただきました。大きなおなべに,すごく長いおしゃもじでカレーが混ぜられている様子を見て,子どもたちは驚いていました。
【笑顔いっぱい1年生】 2013-07-04 19:12 up!
7月1日(月)ペットボトルロケットを飛ばそう!!
理科の「閉じ込めた空気と水」を学習しています。学習した知識をもとに,閉じ込めた空気を利用した道具として,ペットボトルロケットを作成し,みんなで飛ばしました。20m以上飛ぶロケットを見ながら,押し縮められた空気の力はすごいということを再確認しました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2013-07-02 13:25 up!
歯みがき練習
歯垢染め出しの錠剤を使い,自分たちの歯みがきがきちんとできているかを確かめました。
子どもたちにとっては,はじめての体験です。
錠剤を口に入れると,どんどん口の中が赤くなっていくことにビックリ!!
「朝にしっかり歯みがきをしてきたのに・・・。」
「奥歯と歯と歯のすき間が赤い!」
と,鏡を見ながらしっかりと観察をした後,歯ブラシを使ってしっかりを歯垢を落としていきました。
歯の汚れが付きやすい場所,取れにくい場所がよくわかったお勉強でした。
これからの歯みがきに生かして欲しいと思います。
【きらきらかがやく2年生】 2013-07-02 13:25 up!